ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
プロフィール
釣りキチ半蔵
釣りキチ半蔵
日本海(山陰地方)をメインフィールドにメバリング、アジング、エギング、シーバス、ショアジギなどのルアーフィッシングに生涯をかけて取り組む生粋の釣りバカです。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
オーナーへメッセージ

2018年10月24日

今日は3魚種でしたがまたまた快釣★

●釣行日 10月23日(火)
●天候 晴れ
●潮 大潮
●波高 0.2m
●周期 2秒
●風 南5m
---------------
今日は先週の火曜と同じ地磯に行ってみました。

今日もエギング、ヒラマサトップ、ロックフィッシュの3本立てです。

ポイントの磯に午前5時前に到着。

南の風ですがけっこう強めなので少々厄介ですがまずはエギング。

やり始めてみると今日は本流がジワッと流れている感じ。

先週よりもいい感じ??

そんな思いとは裏腹になかなか釣れません。

しかし、なんとか30分後くらいにファーストヒット。

アオリイカ 胴長18cm



てこずりましたがまずまずのサイズ。

しかし、その後は続かず、、、

そしてうっすら明るくなってきたのでヒラマサ狙いにシフト。

プラグをローテーションしながら攻めているとデコカットで今日もまた唐突にヒット!

今日はロッドをレイジングブルからワイルドブレイカーに落としてきたのでヒラマサとのファイトがいつもよりエキサイティングテヘッ

ロッドをフルベントさせているとこちらへ向かってきたので必死でリールを巻いて間合いを詰めて磯際でまた引き始めましたがハエ根はすでにかわしているので私の勝利です。

ヒラマサ 64cm



その後もすぐに続投すると1回出ましたがルアーには触れず。

結局時合は2分で終了。

朝マズメの回遊のワンチャンスしかありません。

しかしながらそのワンチャンスをものにできたので最高です。

そして私の得意のロックフィッシュタイム。

ガシラ 17cm



今日も連発かとおもいきや大苦戦。

なんとかサイズアップをはかろうとパワーブレードでボトムをリフト&フォールで攻めて作戦通り今日一サイズをゲット。

ガシラ 23cm



今日はガシラの反応も悪く、結局アコウは1匹も釣れませんでした。

しかしながら今日もエギング、ヒラマサ、ロックフィッシュ全て安打で3魚種制覇です。

最近乗りに乗ってますニコニコ


★★★★★今日の釣果★★★★★

ヒラマサ 64cm 1匹
アオリイカ 胴長14~18cm 2杯
ガシラ 17~23cm 4匹
 
★★★★★★★★★★★★★★★

-------使用タックル----------
●エギング●
ロッド
オリムピック 18 ヌーボ カラマレッティー プロトタイプ 8102MH

リール
シマノ 18 ステラ C3000 

スプール
シマノ 夢屋 18ステラ PE0820スプール
 
ハンドル
リブレ ウィング100 ガンメタ/ゴールド

ハンドルノブ
リブレ フォルテ ファイヤー/ゴールド

リールスタンド
リブレ カスタムバランサー C1 (ガンメタ×ゴールド)

フックキーパー
リブレ M's Works オリジナル・フックキーパー Type-GOLD

ライン
ユニチカ エギングスーパーPEⅢ WH 0.4号 210m

リーダー
クレハ シーガー グランドマックスFX 2号

エギ
ヤマシタ エギ王Q ライブ 2.5号D

●ショアジギング●
ロッド
MCワークス ワイルドブレイカー 100HS CM

リール
シマノ 15 ツインパワーSW 10000PG
 
ハンドルノブ
夢屋 CI4+ ラウンド型ハンドルノブL

ライン
YGK G-soul スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 4号 300m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 60LB

ルアー
カミワザ デコカット 160F

-----------------------
オリムピック(OLYMPIC) ヌーボカラマレッティー プロトタイプ GNCPRS-8102MH

最近のエギングロッドは柔らかすぎますがこのプロトのMHは適度な硬さでロックフィッシュにちょうど良いです。
少し長めですが感度も良く、軽いです。
さすがオリムピックのエギングロッド。



シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C3000

マイクロモジュールギア2を搭載して最新の18ステラ発売です。
巻き心地は14ステラの方が滑らかだった気がしますが明らかに巻き出しのスムーズさはUPしています。
コアソリッドシリーズでありながらクイックレスポンスです!



リブレ(LIVRE) WING 100 シマノS2用

WING98よりもかなりの軽量化。
そしてフィーノノブを採用。
見た目、性能共に最高のハンドルです。



リブレ(LIVRE) カスタムバランサー シマノ&ダイワ共通 C1タイプ

やはりリブレのダブルハンドルに変えたらこれもセットで付けたいです。



ユニチカ(UNITIKA) キャスラインエギングスーパーPEIII.WH(ソフトタイプ) 210m

待望のエギングスーパーPEⅡ WHのニューモデルです。
安い、細い、アタリがとりやすい!



クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 60m 単品

新しくなってスプールが薄型になりました。
前モデルはよくラインの先端がスプール内に入り込んでしまいイライラしましたがこれで解消されました。
品質については言うまでもなく最高です。



シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 10000PG

10000PGは巻き上げ力が強く8000HGに比べて軽い力でリーリングできます。
素早くラインスラックを取ったりするのはやはり8000HGに分がありまずが巻き上げ長にソルティガほど極端に差はないです。



YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 300M

強度も高く8本よりなのでガイドとの摩擦音も少なくて気に入ってます。ラインカラーがライトグレーで見やすいのも良いところです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。



  


Posted by 釣りキチ半蔵 at 21:29ショアジギロックフィッシュエギング

2018年10月18日

4魚種制覇!満足満足★

●釣行日 10月16日(火)
●天候 晴れ
●潮 小潮
●波高 0.2m
●周期 2秒
●風 南東1m
---------------
今日は平日休みなので単身ヒラマサ&アオリイカ&ロックフィッシュ狙いで山越えで地磯に行ってみました。

今日はベタ凪、ヒラマサは期待薄ですがアオリイカ、ロックフィッシュはたぶん釣れると思います。

ポイントの地磯に午前5時に到着。

この磯でエギングをするのは初めてですがこの時期ならどこでやっても釣れないことはないと思うのでとりあえず暗いうちはエギングをやってみます。

水深が16mほどあるのでエギは2.5号Dでスタート。

東向きにエギをキャスト。

着底させて軽くしゃくって潮を感じているとどうやら今日は逆潮のようで、、、タラ~

なので西のワンド向きを攻めてみることに。

するといい感じにエギに潮を感じるので釣れそう。

そしたらやっぱりヒット。

アオリイカ 胴長15cm




予想より少し小ぶりですがやっぱり釣れました。

その後も徐々にサイズアップして4杯ゲット。





そして明るくなってきたのでまだ時合には早いですがヒラマサ狙いでプラグを投げてみることに。

最近乱獲したウッドプラグをいろいろと試してみましたがいまいちのアクション。

そしてカミワザのデコカット160Fを試してみることに。

1投目でなかなか気に入ってこれはアタリだなと思いながら最適なジャークの強さを見つけるべく次のキャスト。

遠投して4回目のロングジャークでヒット!!!

まだ時合には早いと少し油断していました汗

すぐに仕切りなおして危なげないファイトでゲットちょき

ヒラマサ 60cm




アベレージサイズです。

その後、連発あるかもと思いながらキャスト。

するとやはりバイトしてきましたがルアーには触れず。

そして追撃も無し。

そしてルアーを得意のラピードに替えてもう一回出ましたがやはりルアーには触れず。

結局その後は一切反応無し。

しかし、このベタ凪で1本アベレージが獲れたら御の字です。

その後は得意のロックフィッシュ。

今日は逆潮ですがすこぶる反応が良く連発。





そして狙っていた本命のアコウもゲット。

アコウ 33cm



ガシラに混じってまたまた良型。




ダメ押しの3本目!




さすがに30アップが3本出るとは思ってなかったです汗

そして午前10時にストップフィッシングとしました。

今日は逆潮にもかかわらずアオリイカ、ヒラマサ、ガシラ、アコウの4魚種制覇で大満足の釣行となりました。

また土曜日は釣りに行くぞー!テヘッ




★★★★★今日の釣果★★★★★

ヒラマサ 60cm 1匹
アオリイカ 胴長15~18cm 4杯
ガシラ 15~21cm 15匹
アコウ 30~33cm 3匹
 
★★★★★★★★★★★★★★★

-------使用タックル----------
●エギング●
ロッド
オリムピック 18 ヌーボ カラマレッティー プロトタイプ 8102MH

リール
シマノ 18 ステラ C3000 

スプール
シマノ 夢屋 18ステラ PE0820スプール
 
ハンドル
リブレ ウィング100 ガンメタ/ゴールド

ハンドルノブ
リブレ フォルテ ファイヤー/ゴールド

リールスタンド
リブレ カスタムバランサー C1 (ガンメタ×ゴールド)

フックキーパー
リブレ M's Works オリジナル・フックキーパー Type-GOLD

ライン
ユニチカ エギングスーパーPEⅢ WH 0.4号 210m

リーダー
クレハ シーガー グランドマックスFX 2号

エギ
ヤマシタ エギ王Q ライブ 2.5号D

●ショアジギング●
ロッド
MCワークス レイジングブル 100XR-1 CM

リール
シマノ 15 ツインパワーSW 10000PG
 
ハンドルノブ
夢屋 CI4+ ラウンド型ハンドルノブL

ライン
YGK G-soul スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 4号 300m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 60LB

ルアー
カミワザ デコカット 160F

-----------------------
オリムピック(OLYMPIC) ヌーボカラマレッティー プロトタイプ GNCPRS-8102MH

最近のエギングロッドは柔らかすぎますがこのプロトのMHは適度な硬さでロックフィッシュにちょうど良いです。
少し長めですが感度も良く、軽いです。
さすがオリムピックのエギングロッド。



シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C3000

マイクロモジュールギア2を搭載して最新の18ステラ発売です。
巻き心地は14ステラの方が滑らかだった気がしますが明らかに巻き出しのスムーズさはUPしています。
コアソリッドシリーズでありながらクイックレスポンスです!



リブレ(LIVRE) WING 100 シマノS2用

WING98よりもかなりの軽量化。
そしてフィーノノブを採用。
見た目、性能共に最高のハンドルです。



リブレ(LIVRE) カスタムバランサー シマノ&ダイワ共通 C1タイプ

やはりリブレのダブルハンドルに変えたらこれもセットで付けたいです。



ユニチカ(UNITIKA) キャスラインエギングスーパーPEIII.WH(ソフトタイプ) 210m

待望のエギングスーパーPEⅡ WHのニューモデルです。
安い、細い、アタリがとりやすい!



クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 60m 単品

新しくなってスプールが薄型になりました。
前モデルはよくラインの先端がスプール内に入り込んでしまいイライラしましたがこれで解消されました。
品質については言うまでもなく最高です。



シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 10000PG

10000PGは巻き上げ力が強く8000HGに比べて軽い力でリーリングできます。
素早くラインスラックを取ったりするのはやはり8000HGに分がありまずが巻き上げ長にソルティガほど極端に差はないです。



YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 300M

強度も高く8本よりなのでガイドとの摩擦音も少なくて気に入ってます。ラインカラーがライトグレーで見やすいのも良いところです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。



  


Posted by 釣りキチ半蔵 at 19:14ショアジギロックフィッシュエギング

2018年09月30日

ニュータックルをひっさげて。

●釣行日 9月29日(土)
●天候 雨
●潮 中潮
●波高 0.9m
●周期 7秒
●風 南東3m
---------------
今日は雨のなか、他県の地磯にシーバス狙いで行ってみました。

ポイントに午前5時に到着。

今日は台風24号の接近に伴い朝から晩まで雨です。

磯におりて早速準備をして釣り開始です。

今日のタックルは先日購入したブラック&クローム+18ステラ C5000XGの最強セッティング。

60センチほどの磯マルが1本釣れれば最高です。

しかしながらまだ磯のシーバスはなかなか回遊がない状況。

とりあえず暗いうちはサゴシ狙いでジグで底から表層までチェックしてみます。

30分くらいして辺りが明るくなってきたころジグパラ30gにヒット。

引きからして狙っていたサゴシ?

寄せてきて抜き上げようとしたときに空中分解してオートリリース。

やはり40センチほどの小型のサゴシでした。

その後連続でヒット。

今度は先ほどより引きが弱いので25センチくらいの中アジか?と期待したら、、、

サゴシ 37cm



自己最小記録タラ~

さっきのバラシたサゴシよりさらにサイズダウンダウン

その後も連発かとおもいきやその後完全に沈黙。

本日の時合3分でした。

けっこうサラシは出ていて雰囲気はありましたが磯際にシーバスの気配は皆無でした

しかしロッド、リールともに大変気に入ったのでこれからの本格磯シーバスシーズンが待ち遠しいです。




★★★★★今日の釣果★★★★★

サゴシ 37cm 1匹
 
★★★★★★★★★★★★★★★

-------使用タックル----------
ロッド
MCワークス ブラック&クローム 110STX SPモデル

リール
シマノ 18 ステラ C5000XG

リールスタンド
リブレ カスタムバランサー C1 (ガンメタ×チタン)

フックキーパー
リブレ M's Works オリジナル・フックキーパー Type-GOLD

ライン
シマノ ピットブル 12 1.5号 200m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 25LB

ルアー

メジャークラフト ジグパラ 30g

-----------------------

シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C5000XG

さすがはシマノのフラッグシップといったところです。
PE2号300m巻けるスプールにアルミラウンドノブ(S)も標準搭載されています。
サーフ、磯でのシーバス、ライトショアジギにもってこいの番手です。



リブレ(LIVRE) カスタムバランサー シマノ&ダイワ共通 C1タイプ

18ステラにはガンメタ×チタンが最高にマッチします。
見た目だけではなくフックキーパーも取り付けて磯でのランガンに機能的にも良いです。



シマノ(SHIMANO) PL-M62R PITBULL(ピットブル)12 200m

12ブレイドでこの低価格。
ちょっと前ならあり得ないコスパです。
ラインカラーも見やすく強度も高いです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。




  


Posted by 釣りキチ半蔵 at 11:00ショアジギ

2018年09月02日

リベンジ成功★

●釣行日 9月1日(土)
●天候 雨
●潮 小潮
●波高 0.8m
●周期 6秒
●風 北東3m
---------------
今日は大雨でK君も釣行を見送り、早朝にJさんもドタキャン。

結局私一人で豪雨の中地磯にヒラマサ狙いでプラッギングに行ってみました。

雨がすごいのでちょっと予定をずらして午前5時半に山越えを敢行。

辺りはヘッドライト無しでも歩けるほどには明るくなっていました。

土砂降りの雨の中山越えをして午前6時前に磯に到着。

早速準備をしてヒラマサプラッギン開始です。

最近50%以上の確率で70アップが来るので今日は私の最強タックルで挑みます。

先日、大型のヒラマサを掛けたものの根に潜られラインを切られて撃沈。

その次の釣行でまたも大型のヒラマサを掛けてフルパワーでファイトしたら今度は身切れで痛恨のバラシガーン

2連敗中です。

そして今日こそはと意気込んで豪雨の中やってきました。

海は少々の波気と風も少々、潮の色は良い感じ。

ただ雨がものすごいですガーン

午前6時からトップ縛りでヒラマサ狙いをスタート。

案の定反応無し。

1時間くらいしてラピード160Fを引いているとヒデリゴがヒット。

オートリリースで海にお戻りいただいて続行です。

その後はまた反応ない中でひたすらプラグをローテーションしながら続投。

すると50m沖くらいで本日初の本命のバイト!

すぐにロッドを構え魚がルアーをひったくる瞬間にアワセを入れてファイトスタート!

ロッドに伝わる重みからアベレージの55センチを上回る70アップの良型を確信。

鬼のようにロッドを立ててポンピング。

必死で魚も抵抗しますが私も今日は一切の油断なし!

磯際の根にルアーをガリガリ擦られながらなんとか磯際の攻防も制してランディングに成功テヘッ

ヒラマサ 76cm



素晴らしいプロポーションの美しいヒラマサです。

体高がありメチャメチャカッコイイですナイス

豪雨の中この瞬間のために頑張った甲斐がありました。



その後は1回プラグをジャークした時に一瞬重みが乗ったけどすぐに外れたアタリが1回のみで8時過ぎに満足して今日の釣行は終了です。




★★★★★今日の釣果★★★★★

ヒラマサ 76cm 1匹
 
★★★★★★★★★★★★★★★

-------使用タックル----------
ロッド
MCワークス レイジングブル 100XR-1 CM

リール
シマノ 15 ツインパワーSW 10000PG
 
ハンドルノブ
夢屋 CI4+ ラウンド型ハンドルノブL

ライン
YGK G-soul スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 4号 300m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 60LB

ルアー
マリア ラピード 160F

-----------------------

シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 10000PG

10000PGは巻き上げ力が強く8000HGに比べて軽い力でリーリングできます。
素早くラインスラックを取ったりするのはやはり8000HGに分がありまずが巻き上げ長にソルティガほど極端に差はないです。



YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 300M

強度も高く8本よりなのでガイドとの摩擦音も少なくて気に入ってます。ラインカラーがライトグレーで見やすいのも良いところです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。



  


Posted by 釣りキチ半蔵 at 11:00ショアジギ

2018年08月22日

抜け駆けするつもりが、、、

●釣行日 8月20日(月)
●天候 晴れ
●潮 長潮
●波高 0.2m
●周期 2秒
●風 東3m
---------------
今日は月曜ですが休みなので抜け駆けして単身ヒラマサ狙いで地磯に行ってみました。

ポイントの地磯に午前5時半に到着。

早速準備をしてトップ縛りのヒラマサ狙いスタート。

今日は潮が刻一刻と変化して釣りをしていても海に躍動感がある、そんな状況。

これは期待できそう!

しかし、期待とは裏腹に1時間ノーバイト。

潮が左側の磯にぶち当たり右沖に払い出している感じのところを重点的に攻めてみます。

ラピード160Fのイワシにチェンジしてそのあたりを攻めているとルアーをジャークすると大きな水柱が!!!

その後、そのままのテンポでジャーク。

するとまた大きな水柱!!!

しかしフッキングならずガーン

突然出ましたがなんか思ったよりは食い気がなさそう??

しかしこれがチャンスタイムの始まりだと思い、ふんどしを締めなおして続投。

しかしその後は沈黙。

次のキャストで決めるつもりでカラーを一番大好きな透けトビウオにチェンジしたのですが、、、

それからアピール重視で別注ヒラマサの190Fにチェンジ。

何度か投げ続けているともわっとチェイス。

そこで食わせのラピードにチェンジ。

これで釣れると思いきやまたしても沈黙。

そうこうしていると釣り友のJさんからLINEが。

それを見てみるとあり得ない写真が添付されており愕然。




サイズは後から聞いたのですがヒラマサ85cm6.1kg

抜け駆けするつもりがJさんに抜け駆けされてしまいました。

Jさんは今日は仕事ですが仕事の前に肩慣らしでちょこっとやってみたらこのサイズがいきなり来たみたいです。

私もこの良い状況の中なんとか1本ひねり出そうと頑張っていたら待望のヒット!!!!!

引きからしてアベレージサイズっぽい。

しかし久々なので油断せずにファイト。

そして足場が悪い磯なので抜き上げは慎重に、ゲット!

ヒラマサ 54cm



狙い通りのサイズのヒラマサ。

しかも狙い通りの日に狙い通りの磯で狙い通りの時間にヒット。

本当はうれしいはずですが直前にあのLINEですからね~タラ~

喜びも半減ですえーん

その後も2本目を目指して続投しましたが何回かモジリはありましたが追加はできませんでした。

しかし台風後に一気に海の状況が良くなってきた感じです。

今後にも期待できそうです。


ちなみに今回使用したロッドは私オーダーした100HSのカスタムは燃えて無くなっちゃったのでJさんから頂いた100HSのカスタムです。
今回入魂出来て良かったです。

Jさんありがとうございますあはは



★★★★★今日の釣果★★★★★

ヒラマサ 54cm 1匹
 
★★★★★★★★★★★★★★★

-------使用タックル----------
ロッド
MCワークス ワイルドブレイカー 100HS CM

リール
シマノ 15 ツインパワーSW 10000PG
 
ハンドルノブ
夢屋 CI4+ ラウンド型ハンドルノブL

ライン
YGK G-soul スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 4号 300m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 40LB

ルアー
マリア ラピード 160F

-----------------------

シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 10000PG

10000PGは巻き上げ力が強く8000HGに比べて軽い力でリーリングできます。
素早くラインスラックを取ったりするのはやはり8000HGに分がありまずが巻き上げ長にソルティガほど極端に差はないです。



YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 300M

強度も高く8本よりなのでガイドとの摩擦音も少なくて気に入ってます。ラインカラーがライトグレーで見やすいのも良いところです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。



  


Posted by 釣りキチ半蔵 at 21:00ショアジギ

2018年07月15日

悪戦苦闘。

●釣行日 7月13日(金)
●天候 晴れ
●潮 大潮
●波高 0.2m
●周期 2秒
●風 南西3m
---------------
今日はいつもの地磯にショアジギングに行ってみました。

ポイントに今日はスロースタートで午前5時に入釣。

今日は正面側の磯に入釣。

早速準備をして開始です。

開始早々50mくらい沖の潮目がどんどん磯に近づいてきて磯にぶつかり磯際が激流に。

しかもその潮目の中にはベイトがいっぱい。

これは春~夏にかけてのこの磯の鉄板パターン。

期待を込めてジグをしゃくります。

しかし、時合は8時前後。

そう思いながらやっていると遥か500m沖に鳥山が!!!

遠過ぎる!

しかし、磯際を回遊しているヤツもいるはずと小型ベイトの攻略にと今日持ってきた25gのムーチョルチアにチェンジ。

そしてただ巻きメインで続投。

すると7時ごろ、突然ヒット!

引きからして少し小ぶりの青物?

そう思いながら慎重にファイト。

思った通りツバスゲット。

ツバス 45cm



小型のジグをただ巻きで食わせたのでしっかりトリプルフックを丸呑みで素晴らしいフッキングでした。

その後、状況はかなり良かったので頑張りましたが35度の真夏日。

鳥山は遥か500m沖。

潮は激流。

ベイトはわんさか。

結果、35度の猛烈な暑さにやられて10時に納竿としました。

しかし、あの鳥山が射程距離内で起これば軽く2桁は間違いないのですが、、、

ショアからの釣りはそうは簡単ではありません。

でもそこが面白いのですがニコニコ



★★★★★今日の釣果★★★★★

ツバス 45cm 1匹
 
★★★★★★★★★★★★★★★

-------使用タックル----------
ロッド
MCワークス ストレンジブルー 106S SPモデル

リール
シマノ 15 ツインパワーSW 5000HG
 
ライン
YGK G-soul スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 2号 300m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 30LB

ルアー
マリア ムーチョルチア 45g

-----------------------

シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 5000HG

ツインパワーSW15モデルです。
CI4+ハンドルノブが標準搭載で実釣性能にさらに磨きが。
ギアシステムは「X-SHIP」を搭載して回転も滑らかでパワーもあります。
IPX8相当の防水性能も手に入れてステラSWに迫る高性能!



YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 300M

強度も高く8本よりなのでガイドとの摩擦音も少なくて気に入ってます。ラインカラーがライトグレーで見やすいのも良いところです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。



メジャークラフト ジグパラ ブレード

「日本製オリジナルフックを搭載」らしいですが私はすべてSTX-58に変更しています。
浮き上がりにくく、レンジキープ性能にたけていて良いです。
それとラインがらみのトラブルも少ないので気に入りました。



  


Posted by 釣りキチ半蔵 at 22:37ショアジギ

2018年07月12日

難易度高めの日。

●釣行日 7月10日(火)
●天候 晴れ
●潮 中潮
●波高 0.2m
●周期 4秒
●風 南2m
---------------
今日はナブラも出て爆釣しそうだったのですが難易度が高く、どのルアーを投げても反応無し。

結局得意のムーチョでとりあえずなんとか1本です。

ツバス 49cm




ひどい濁りでしたが潮はほどほどに流れてナブラが起こってなんとか1本拾えたのですが本当に何を投げても反応がなくかなり難しい状況でした。

さらに引き出しを増やす必要性を感じました。


★★★★★今日の釣果★★★★★

ツバス 49cm 1匹
 
★★★★★★★★★★★★★★★

-------使用タックル----------
ロッド
MCワークス ストレンジブルー 106S SPモデル

リール
シマノ 15 ツインパワーSW 5000HG
 
ライン
YGK G-soul スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 2号 300m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 30LB

ルアー
マリア ムーチョルチア 45g

-----------------------

シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 5000HG

ツインパワーSW15モデルです。
CI4+ハンドルノブが標準搭載で実釣性能にさらに磨きが。
ギアシステムは「X-SHIP」を搭載して回転も滑らかでパワーもあります。
IPX8相当の防水性能も手に入れてステラSWに迫る高性能!



YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 300M

強度も高く8本よりなのでガイドとの摩擦音も少なくて気に入ってます。ラインカラーがライトグレーで見やすいのも良いところです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。



メジャークラフト ジグパラ ブレード

「日本製オリジナルフックを搭載」らしいですが私はすべてSTX-58に変更しています。
浮き上がりにくく、レンジキープ性能にたけていて良いです。
それとラインがらみのトラブルも少ないので気に入りました。



  


Posted by 釣りキチ半蔵 at 19:14ショアジギ

2018年07月01日

どうにかこうにか。

●釣行日 6月30日(土)
●天候 曇りのち雨
●潮 大潮
●波高 0.2m
●周期 2秒
●風 南5m
---------------
今日はJさんといつもの磯にエギング&ショアジギの二刀流で行ってきました。

ポイントの磯にJさんはいつも通り私よりも前に入釣。

私もほどなくして到着。

磯に下りて挨拶をして準備をしようと思ったらJさんヒット。

Jさんはエギングをしていたのですがロッドの曲がりから即座に本命のアオリイカではないことを察知。

私の思った通り小型のシロイカでした。

しかし、この時間帯になかなか釣れないのにラッキーバイトです。

Jさん幸先の良いスタート。

私も早速エギングタックルを整えてシロイカ狙いでエギングスタート。

開始早々残念ながら潮が動いていないことを確認。

一気にテンションダウンダウン

その後もエギングを2時間やり続けましたが反応無し。

Jさんも同じく反応無し。

なのでショアジギングにチェンジ。

そしてジグやらバイブやら投げてみますが反応無し。

今日は磯際のベイトが全くいません。

しかし、潮が上潮が右に流れ出したものの底潮はいまいち動いていないといういつもの感じに、、、

結局たまりかねてロックフィッシュを狙ってみるも小型のガシラしか釣れず、、、

そして8時半ごろにショアジギングをやっていると磯際をアオリイカが回遊してきたのを発見!

速攻でエギングタックルに持ち替えてエギをキャスト。

どうやらやる気のあるイカのようでエギを抱きに行ったのでテンションアップアップ

サイトでアオリイカがエギを抱いたのを確認してフッキング!

ヒット!

アオリイカ 胴長26cm



少し小型のメスのアオリイカ。

しかし今年は大苦戦しているので有難い1杯。

その後、Jさんも活性が上がってエギング開始。

しかし2人とも反応無し。

そんななか私がエギを回収中に青物のチェイスを確認。

すぐにジグにチェンジ。

そしてJさんもショアジギングにチェンジして2人でショアジギング。

あれこれやって結局バイブレーションでヒット。

はじめはボトムでのヒットだったしあまり引かなかったので良型ガシラかアコウかと思っていたらいきなり引き出して青物に変化!?

フックの掛かりが危なかったのでタモでランディングしてゲット。

ツバス 48cm



活性が低いなかなんとか口を使わせて獲った技ありの1本。

結局このあと雨足が強くなってきたので終了としました。


★★★★★今日の釣果★★★★★

アオリイカ 胴長26cm 910g 1杯
ツバス 48cm 1匹
 
★★★★★★★★★★★★★★★

-------使用タックル----------
●エギング●
ロッド
オリムピック 18 ヌーボ カラマレッティー プロトタイプ 8102MH

リール
シマノ 18 ステラ C3000 

スプール
シマノ 夢屋 18ステラ PE0820スプール
 
ハンドル
リブレ ウィング100 ガンメタ/ゴールド

ハンドルノブ
リブレ フォルテ ファイヤー/ゴールド

リールスタンド
リブレ カスタムバランサー C1 (ガンメタ×ゴールド)

ライン
ユニチカ エギングスーパーPEⅢ WH 0.5号 210m

リーダー
クレハ シーガー グランドマックスFX 2号

エギ
エバーグリーン エギ番長 3.5号

●ショアジギング●
ロッド
MCワークス ストレンジブルー 106S SPモデル

リール
シマノ 15 ツインパワーSW 5000HG
 
ライン
YGK G-soul スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 2号 300m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 30LB

ルアー
シマノ サルベージ ソリッド 70ES

-----------------------

シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C3000

マイクロモジュールギア2を搭載して最新の18ステラ発売です。
巻き心地は14ステラの方が滑らかだった気がしますが明らかに巻き出しのスムーズさはUPしています。
コアソリッドシリーズでありながらクイックレスポンスです!



リブレ(LIVRE) WING 100 シマノS2用

WING98よりもかなりの軽量化。
そしてフィーノノブを採用。
見た目、性能共に最高のハンドルです。



リブレ(LIVRE) カスタムバランサー シマノ&ダイワ共通 C1タイプ

やはりリブレのダブルハンドルに変えたらこれもセットで付けたいです。



ユニチカ(UNITIKA) キャスラインエギングスーパーPEIII.WH(ソフトタイプ) 210m

待望のエギングスーパーPEⅡ WHのニューモデルです。
安い、細い、アタリがとりやすい!



クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 60m 単品

新しくなってスプールが薄型になりました。
前モデルはよくラインの先端がスプール内に入り込んでしまいイライラしましたがこれで解消されました。
品質については言うまでもなく最高です。



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル

今や定番のラトル入りのエギです。
ダートやフォール姿勢はいまいちですが釣れます。
カラーが良いのかも。



エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長

抜群の性能。
高価なエギですが性能は申し分ないです。
上布の耐久性が低すぎるのが難点です。


シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 5000HG

ツインパワーSW15モデルです。
CI4+ハンドルノブが標準搭載で実釣性能にさらに磨きが。
ギアシステムは「X-SHIP」を搭載して回転も滑らかでパワーもあります。
IPX8相当の防水性能も手に入れてステラSWに迫る高性能!



YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 300M

強度も高く8本よりなのでガイドとの摩擦音も少なくて気に入ってます。ラインカラーがライトグレーで見やすいのも良いところです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。



メジャークラフト ジグパラ ブレード

「日本製オリジナルフックを搭載」らしいですが私はすべてSTX-58に変更しています。
浮き上がりにくく、レンジキープ性能にたけていて良いです。
それとラインがらみのトラブルも少ないので気に入りました。



  


Posted by 釣りキチ半蔵 at 21:20ショアジギエギング

2018年06月24日

絶好釣★

●釣行日 6月23日(土)
●天候 曇りのち雨
●潮 長潮
●波高 0.2m
●周期 2秒
●風 南4m
---------------
今日はJさん、K君とともに他県の地磯にショアジギングに行きました。

私は今シーズン春アオリをまだ釣っていないので今日はなんとかアオリイカも1杯釣りたいです。

ポイントにJさん3時前に入釣。

少し遅れて私とK君も入釣。

希望通り西側の磯にみんな揃って入れました。

先に入ったJさんに状況を聞いてみると潮は良くないらしい。

私も早速エギングタックルを整えてエギング開始。

エギは3.5号からスタート。

エギを流してみるとやはり潮は動いておらず釣れそうな雰囲気ではない感じ。

その後もカラーローテをしつつエギング続行。

結局3時半くらいから5時前までエギングをしてみましたがノーバイト。

隣の2人も同じくノーバイト。

なので少し気晴らしにジグを投げてみることに。

すると2投目でまさかのヒット!

青物のしては引きは弱い感じなのですが外道にしてはちょっとよさげ??

何かと思いながらファイトして寄せてみるとなんと。

サゴシ 64cm



この時期になかなか釣れないサゴシ。

しかもちょっと良型。

その後、みんなの活性も上がってジグを投げてみましたが結局追加は無し。

そしてJさんはロックフィッシュ。

小型のガシラを1匹釣ったあと明らかな良型をヒットさせるも根に潜られて痛恨のラインブレイク。

そしてJさん8時前にご帰宅。

K君はショアジギをずっと頑張っていましたが未だノーバイト。

しかし、8時頃から潮が流れ出し、底潮もいい感じに流れ出しました。

なので私は集中してエギングを続行。

するとテンションフォール中にテンション抜けのアタリが!!!

すかさずにフッキング!

ヒット!!!

引きを楽しみながらファイト。

なかなかサイズが良さそう。

浮かせてタモ入れをして無事にゲット。

アオリイカ 胴長34cm




やっぱりエギング最高。

今年はとても苦労したので最高にうれしい1杯。

この1杯だけで今日は十分。

そう思ったのですが、、、

アオリイカ 胴長36cm



まさかのサイズアップドキッ

そして今日は潮も良く、ベイトもいるので粘っていると青物もヒット。

ツバス 48cm



やっぱり経験上良さそうな日は粘る価値がありますね。

午前11時過ぎに雨が降ってきたのでこれで8時間の釣行も終わりとしました。


★★★★★今日の釣果★★★★★

アオリイカ 胴長34cm 1370g 1杯
アオリイカ 胴長36cm 1530g 1杯
サゴシ 64cm 1匹
ツバス 48cm 1匹
 
★★★★★★★★★★★★★★★

-------使用タックル----------
●エギング●
ロッド
オリムピック 18 ヌーボ カラマレッティー プロトタイプ 8102MH

リール
シマノ 18 ステラ C3000 

スプール
シマノ 夢屋 18ステラ PE0820スプール
 
ハンドル
リブレ ウィング100 ガンメタ/ゴールド

ハンドルノブ
リブレ フォルテ ファイヤー/ゴールド

リールスタンド
リブレ カスタムバランサー C1 (ガンメタ×ゴールド)

ライン
ユニチカ エギングスーパーPEⅢ WH 0.5号 210m

リーダー
クレハ シーガー グランドマックスFX 2号

エギ
エバーグリーン エギ番長 3.5号

●ショアジギング●
ロッド
MCワークス ストレンジブルー 106S SPモデル

リール
シマノ 15 ツインパワーSW 5000HG
 
ライン
YGK G-soul スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 2号 300m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 30LB

ルアー
マリア ムーチョルチア 45g
メジャークラフト ジグパラ 60g

-----------------------

シマノ(SHIMANO) 18 ステラ C3000

マイクロモジュールギア2を搭載して最新の18ステラ発売です。
巻き心地は14ステラの方が滑らかだった気がしますが明らかに巻き出しのスムーズさはUPしています。
コアソリッドシリーズでありながらクイックレスポンスです!



リブレ(LIVRE) WING 100 シマノS2用

WING98よりもかなりの軽量化。
そしてフィーノノブを採用。
見た目、性能共に最高のハンドルです。



リブレ(LIVRE) カスタムバランサー シマノ&ダイワ共通 C1タイプ

やはりリブレのダブルハンドルに変えたらこれもセットで付けたいです。



ユニチカ(UNITIKA) キャスラインエギングスーパーPEIII.WH(ソフトタイプ) 210m

待望のエギングスーパーPEⅡ WHのニューモデルです。
安い、細い、アタリがとりやすい!



クレハ(KUREHA) シーガー グランドマックスFX 60m 単品

新しくなってスプールが薄型になりました。
前モデルはよくラインの先端がスプール内に入り込んでしまいイライラしましたがこれで解消されました。
品質については言うまでもなく最高です。



ダイワ(Daiwa) エメラルダス ラトル

今や定番のラトル入りのエギです。
ダートやフォール姿勢はいまいちですが釣れます。
カラーが良いのかも。



エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長

抜群の性能。
高価なエギですが性能は申し分ないです。
上布の耐久性が低すぎるのが難点です。


シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 5000HG

ツインパワーSW15モデルです。
CI4+ハンドルノブが標準搭載で実釣性能にさらに磨きが。
ギアシステムは「X-SHIP」を搭載して回転も滑らかでパワーもあります。
IPX8相当の防水性能も手に入れてステラSWに迫る高性能!



YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 300M

強度も高く8本よりなのでガイドとの摩擦音も少なくて気に入ってます。ラインカラーがライトグレーで見やすいのも良いところです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。



メジャークラフト ジグパラ ブレード

「日本製オリジナルフックを搭載」らしいですが私はすべてSTX-58に変更しています。
浮き上がりにくく、レンジキープ性能にたけていて良いです。
それとラインがらみのトラブルも少ないので気に入りました。



  


Posted by 釣りキチ半蔵 at 20:59ショアジギエギング

2018年06月23日

ゲキシブ、磯シーバス。

●釣行日 6月12日(火)
●天候 晴れ
●潮 大潮
●波高 1.5m
●周期 7秒
●風 北東5m
---------------
今日はショアジギング1本で釣りに行ってみました。

風、波が高いので今日はパワータックルです。

ロッドは私の大好きなMCワークス ワイルドブレイカー 100HS。

自身の注文したカスタムモデルを火災により焼失したのですが釣友のJさんが火事見舞いとして所有していたカスタムモデルをくれたので有難く頂戴しました。

そして、リールは悩んだ末以前の15ツインパワーSW8000HGではなく10000PGにしてみました。



ポイントの磯に夜明けとともに入釣。

初めに北向きの磯を選択。

そこであれこれやって得意のテールスピンで磯際ピックアップ寸前にサラシ際で小型のメバルがヒット。

15センチほどだったのでリリース。

その後、東の風が当たる面に移動。

しかしこのサラシにもかかわらずベイトっ気が全くなく、この時期に時化るとよく釣れる磯際のシーバスも全く居ない様子。

今日は本当はショアジギングで青物狙いでしたが全く気が無いので磯際のシーバスに狙いを絞ることに。

シーバスの実績の高い西側に移動。

そして、ミノーやらジグやらバイブレーションでやって最終的には得意のテールスピンでヒット!

ヒラセイゴ



この時期にヒラスズキを釣るのは初めてです。

マルスズキのこのサイズが連発の予定でしたが激渋の中なんとか1本とれたので今日はこれにて終了です。



★★★★★今日の釣果★★★★★

ヒラスズキ 41cm 1匹

★★★★★★★★★★★★★★★


-------使用タックル----------
ロッド
MCワークス ワイルドブレイカー 100HS カスタムモデル 

リール
シマノ 15ツインパワーSW 10000PG

ハンドルノブ
シマノ 夢屋 CI4+ ラウンド型ハンドルノブ L

ライン
YGK G-soul スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 2号 300m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 30LB

ルアー

ベイトブレス 湾ベイト 29g

-----------------------

シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 10000PG

ツインパワーSW15モデルです。
8000HGと同じくらいの巻き上げ長でギア比が低いのでゴリ巻きも出来るのが強みです。
抜群の使用感と信頼感。



YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 300M

強度も高く8本よりなのでガイドとの摩擦音も少なくて気に入ってます。ラインカラーがライトグレーで見やすいのも良いところです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。



メジャークラフト ジグパラ ブレード

「日本製オリジナルフックを搭載」らしいですが私はすべてSTX-58に変更しています。
浮き上がりにくく、レンジキープ性能にたけていて良いです。
それとラインがらみのトラブルも少ないので気に入りました。


  


Posted by 釣りキチ半蔵 at 20:07ショアジギシーバス