2024年11月30日
久々すぎのエギング。
●釣行日 11月15日(金)
●天候 晴れ
●潮 大潮
●波高 0.2m
●周期 2秒
●風 南西2m
---------------
今日はとんでもなくエギング日和だったのでナイトエギングに行ってみました。
釣友のTが朝にキロアップを連発しており最大1.4キロも出たとの事。
長年エギングやってますが私自身も山陰の11月、12月は実に厳しく、1杯釣るもの難しい。
しかも11月になると時化が続きエギングを出来る状況がなかなかない。
やっとのことで1杯釣れても1キロアップは滅多に釣れません。
しかし今年は釣友のT君も1.1キロを捕獲しており今朝のTの1,4キロ、、、
暖冬ということもあってか今年の日本海は明らかに異常。
前置きが長くなりましたが仕事が終わって自宅で夕食をとり準備をしてTの待つ磯に向かいました。
抜群のエギング日和にも関わらずT以外無人。
私はTの西側20mくらいの場所でスタート。
私が到着する前にTは1杯釣っており夜も期待できそう。
そして私もやり始めてTが2杯目を釣った直後にヒット。

まずまずのサイズ。
その後、Tは連発。
私にはアタリが無いので恥を忍んでTの東側に移動。
するとすぐにヒット!
こ、こ、これは、、、

キレーなアタリ出たけど引かないからまさかな~っと思ったけどやはりコウイカ。
長年エギングしてるけどこの磯のここでコウイカ釣ったの初めて
その後も

そして私がアオリイカ2杯とコウイカ1杯釣るうちにTは5杯ほどアオリイカを釣りあげて私の完敗。
Tが先に帰るというのでTが釣ったアオリイカを分けてもらって私は残業(笑)
そしてTのいたポイントへ。
やってみるとけっこうやりやすくて根掛かりも少ないし右から左へと潮が流れてかなりイイ感じ。
結局Tが帰ってから反応が無かったのですが最後の1投で奇跡のアタリ!!!
アワセるとフッキングが決まってヒット。
しかし微妙な重み、、、
釣れたのは、、、

春イカサイズ(笑)
こっちもまさっかの春サイズに成長していてびっくり。
秋に釣ったコウイカの自己最大サイズです。
結局これでオチがついたので納竿としました。
しかし今年はホント暖かくておかしな海の状況です。
★★★★★★★★今日の釣果★★★★★★★★
アオリイカ 胴長20~25cm 2杯
コウイカ 胴長15~18cm 2杯
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-------使用タックル--------
ロッド
オリムピック 16 スーパーカラマレッティー 852M
リール
シマノ 22 ステラ C3000SDH
スプール
シマノ 夢屋 LWカスタムスプール PE0820
ハンドル
リブレ×エギ王 ウイング 100 フォルテ S2
リールスタンド
リブレ×エギ王 カスタムバランサー C1
フックキーパー
リブレ×スクマニ フックキーパー (ゴールド)
ライン
ユニチカ スーパーエギングPEⅢ WH 0.6号 210m
リーダー
サンライン エギリーダーFCハード 2.5号
エギ
デュエル EZ-Q キャスト 喰わせ ラトル 3.5号
ヤマシタ エギ王 ライブ 3.5号
-----------------------
●天候 晴れ
●潮 大潮
●波高 0.2m
●周期 2秒
●風 南西2m
---------------
今日はとんでもなくエギング日和だったのでナイトエギングに行ってみました。
釣友のTが朝にキロアップを連発しており最大1.4キロも出たとの事。
長年エギングやってますが私自身も山陰の11月、12月は実に厳しく、1杯釣るもの難しい。
しかも11月になると時化が続きエギングを出来る状況がなかなかない。
やっとのことで1杯釣れても1キロアップは滅多に釣れません。
しかし今年は釣友のT君も1.1キロを捕獲しており今朝のTの1,4キロ、、、
暖冬ということもあってか今年の日本海は明らかに異常。
前置きが長くなりましたが仕事が終わって自宅で夕食をとり準備をしてTの待つ磯に向かいました。
抜群のエギング日和にも関わらずT以外無人。
私はTの西側20mくらいの場所でスタート。
私が到着する前にTは1杯釣っており夜も期待できそう。
そして私もやり始めてTが2杯目を釣った直後にヒット。
アオリイカ 胴長25cm

まずまずのサイズ。
その後、Tは連発。
私にはアタリが無いので恥を忍んでTの東側に移動。
するとすぐにヒット!
こ、こ、これは、、、

コウイカ 胴長15cm

キレーなアタリ出たけど引かないからまさかな~っと思ったけどやはりコウイカ。
長年エギングしてるけどこの磯のここでコウイカ釣ったの初めて

その後も
アオリイカ 胴長20cm

そして私がアオリイカ2杯とコウイカ1杯釣るうちにTは5杯ほどアオリイカを釣りあげて私の完敗。
Tが先に帰るというのでTが釣ったアオリイカを分けてもらって私は残業(笑)
そしてTのいたポイントへ。
やってみるとけっこうやりやすくて根掛かりも少ないし右から左へと潮が流れてかなりイイ感じ。
結局Tが帰ってから反応が無かったのですが最後の1投で奇跡のアタリ!!!
アワセるとフッキングが決まってヒット。
しかし微妙な重み、、、
釣れたのは、、、
コウイカ 胴長18cm

春イカサイズ(笑)
こっちもまさっかの春サイズに成長していてびっくり。
秋に釣ったコウイカの自己最大サイズです。
結局これでオチがついたので納竿としました。
しかし今年はホント暖かくておかしな海の状況です。
★★★★★★★★今日の釣果★★★★★★★★
アオリイカ 胴長20~25cm 2杯
コウイカ 胴長15~18cm 2杯
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
-------使用タックル--------
ロッド
オリムピック 16 スーパーカラマレッティー 852M
リール
シマノ 22 ステラ C3000SDH
スプール
シマノ 夢屋 LWカスタムスプール PE0820
ハンドル
リブレ×エギ王 ウイング 100 フォルテ S2
リールスタンド
リブレ×エギ王 カスタムバランサー C1
フックキーパー
リブレ×スクマニ フックキーパー (ゴールド)
ライン
ユニチカ スーパーエギングPEⅢ WH 0.6号 210m
リーダー
サンライン エギリーダーFCハード 2.5号
エギ
デュエル EZ-Q キャスト 喰わせ ラトル 3.5号
ヤマシタ エギ王 ライブ 3.5号
-----------------------
2024年11月19日
今日は久々の他県の地磯でショアジギング?
●釣行日 11月9日(土)
●天候 くもり
●潮 小潮
●波高 1.8m
●周期 9秒
●風 北東5m
---------------
今日は大時化なので地元の地磯はあきらめて他県の地磯に久々に行ってみました。
午前4時に駐車場に到着。
すでに車が12台。
磯におりてみると思った通り第一希望、第二希望、第三希望と全て先行者あり。
なのでD級ポイントに入釣。
そしてタックルを準備して釣り開始。
うねりがすごいのでかなり危険な状況。
なのでかなり高めの場所に釣り座をかまえてタックルも磯シーバス狙いですがショアジギングタックルで強引にやる予定。
暗いうちはジグでサゴシの回遊をチェック。
反応が無くうっすら明るくなってきたので本命のシーバス狙いにチェンジ。
磯際には20mくらいのサラシが出ており雰囲気はあるかんじ。
得意のセットアッパー125S-DRでサラシを攻めているとヒット。
たいしたサイズではなさそうなのでゴリゴリでゴリ巻きで寄せて抜きあげてゲット。

なぜかサゴシ(笑)
そしてまたしてもミノーでサゴシ。
すると磯から50mラインでサゴシが時折ジャンプしだしたのでサゴシ狙いにチェンジ。
ジグやらバイブレーションで攻めてみますが反応なし。
なのでサラシのシーバス狙いにチェンジ。
するとサラシ際でヒット。
シーバスかと思ったらやっぱりサゴシ、、、
地味にサイズアップ。
そしてミノーでサラシ打ちを続行しているとまたまたヒット。
またどうせサゴシなんでしょー!
って思ったら

なんでやねん(笑)
その後もサゴシを1本追加して午前9時に納竿としました。
それにしても今日はサゴシを狙っても釣れないのに狙ってなかったら食ってくるという変な状況。
小さいながらヒラスズキも釣れたので良かったです。

★★★★★今日の釣果★★★★★
ヒラスズキ 35cm 1匹
サゴシ 44~48cm 4匹
★★★★★★★★★★★★★★★
-------使用タックル----------
ロッド
シマノ コルトスナイパー リミテッド S100MH
リール
シマノ 20 ステラSW 6000HG
ライン
YGK エックスブレイド キャストマン ブルースペシャル X8 3号 300m
リーダー
YGK ガリス キャストマンアブソーバー 40LB 60m
ルアー
ダイワ セットアッパー 125S-DR
-----------------------
●天候 くもり
●潮 小潮
●波高 1.8m
●周期 9秒
●風 北東5m
---------------
今日は大時化なので地元の地磯はあきらめて他県の地磯に久々に行ってみました。
午前4時に駐車場に到着。
すでに車が12台。
磯におりてみると思った通り第一希望、第二希望、第三希望と全て先行者あり。
なのでD級ポイントに入釣。
そしてタックルを準備して釣り開始。
うねりがすごいのでかなり危険な状況。
なのでかなり高めの場所に釣り座をかまえてタックルも磯シーバス狙いですがショアジギングタックルで強引にやる予定。
暗いうちはジグでサゴシの回遊をチェック。
反応が無くうっすら明るくなってきたので本命のシーバス狙いにチェンジ。
磯際には20mくらいのサラシが出ており雰囲気はあるかんじ。
得意のセットアッパー125S-DRでサラシを攻めているとヒット。
たいしたサイズではなさそうなのでゴリゴリでゴリ巻きで寄せて抜きあげてゲット。
サゴシ 44cm

なぜかサゴシ(笑)
そしてまたしてもミノーでサゴシ。
すると磯から50mラインでサゴシが時折ジャンプしだしたのでサゴシ狙いにチェンジ。
ジグやらバイブレーションで攻めてみますが反応なし。
なのでサラシのシーバス狙いにチェンジ。
するとサラシ際でヒット。
シーバスかと思ったらやっぱりサゴシ、、、

地味にサイズアップ。
そしてミノーでサラシ打ちを続行しているとまたまたヒット。
またどうせサゴシなんでしょー!
って思ったら
ヒラスズキ 35cm

なんでやねん(笑)
その後もサゴシを1本追加して午前9時に納竿としました。
それにしても今日はサゴシを狙っても釣れないのに狙ってなかったら食ってくるという変な状況。
小さいながらヒラスズキも釣れたので良かったです。
今日の釣果

★★★★★今日の釣果★★★★★
ヒラスズキ 35cm 1匹
サゴシ 44~48cm 4匹
★★★★★★★★★★★★★★★
-------使用タックル----------
ロッド
シマノ コルトスナイパー リミテッド S100MH
リール
シマノ 20 ステラSW 6000HG
ライン
YGK エックスブレイド キャストマン ブルースペシャル X8 3号 300m
リーダー
YGK ガリス キャストマンアブソーバー 40LB 60m
ルアー
ダイワ セットアッパー 125S-DR
-----------------------
2024年11月04日
リブレ フェアリー41
●メーカータイプ:シマノS2
●ピッチ(mm):41
●重量(g):14.8
●カラーコンビネーション
●メインブレード:ブラック
●スカート:ブラック
●チタンノブ:シルバー
●センターボルト:ファイヤブルー
●ノブカラー:ブラック
●ノブエンドキャップ:ブラック
-----------------------

23ヴァンキッシュC2000Sに合わせるために購入。
見た目最高だし、軽いし、感度も最高。
フルメタルでも軽量でアジングするのに最高です。
2024年11月03日
シマノ 21 スコーピオンMD 301XGLH
●ギア比:7.9
●最大ドラグ力(kg):8.0
●自重(g):315
●スプール寸法(径mm/幅mm):43/22
●ナイロン糸巻量(lb-m):16-210、20-160、25-135
●PE糸巻量(号-m):4-180、5-140、6-120
●最大巻上長(cm/ハンドル1回転):107
●ハンドル長(mm):51
●ベアリング数 BB/ローラー:7/1
●※XG=エキストラハイギア仕様です。
●シマノ製のリールは2022年よりオイルの付属が廃止となっております。
-----------------------

突然ベイトショアジギングをやってみようと思って購入。
こんな安くてカッコいいベイトリールが知らない間に発売されてた

24スコーピオンMD200が出てるから300ももうそろそろ出そうなのに出るまで我慢できずに購入。
やっぱり300は男心をくすぐります

2024年11月03日
シマノ コルトスナイパーXR B100MH
●全長(ft./m):10フィート(3.05)
●継ぎ方式:並継
●継数(本):2
●仕舞寸法(cm):157.1
●自重(g):307
●先径(mm):2.3
●ジグウェイト(g):MAX90
●プラグウェイト(g):MAX70
●適合ラインPE(号):MAX4
●最大ドラグ(kg):5
●最大ドラグ角度(度):45
●グリップタイプ:ストレート
●リールシート位置(mm):456
●リールシートタイプ:DOWNLOCK
●カーボン含有率(%):99.9
●ナノアロイ(R)テクノロジー
●Fuji DPSリールシート+緩み止めのロックナット
●セパレートEVAグリップ(MLパワー)
●逆並継
●並継(Hパワー以上、3ピース、PSモデル)
●※ナノアロイ(R)は東レ(株)の登録商標です。
-----------------------

なんか知らんけどいきなりベイトショアジギングに興味が湧いたため購入。
地磯での中小型青物、磯マル用なのでMHで十分かと。
ベイトショアジギングはその名の通りベイトタックルでやるショアジギングの事です。
しかしながらスピニングタックルと違ってベイトタックルでやるメリットがほぼ無いのでほとんどやる人がいない現状。
しかし!ベイトショアジギングの唯一と言っていい絶対無敵のメリットがあります!
カッコいい!!!(笑)
そのために数々のデメリットを乗り越えてやってみる事に。
シマノのショアジギングロッドのシリーズでリミテッド、エクスチューン、XR、SS、BBとありますがベイトショアジギングロッドはXRにしか設定がありません。
このことから見ても分かる通り作っても売れないのです!(笑)
変態しか使わないから!(笑)
という事で変態が買って試してみる事にしました

2024年11月03日
久々のアジングでリフレッシュ。
●釣行日 10月31日(木)
●天候 晴れ
●潮 大潮
●波高 0.2m
●周期 2秒
●風 東2m
---------------
今日は気分転換に久々のアジング。(ヒラマサ狙いで連戦連敗中★)
ポイントの漁港に午後7時ごろに到着。
今日は他県ナンバーの車が多数
でもこれは逆に釣果に期待ができるのでは??
そう思いながら湾内に歩いて行ってみるとやはり人、人、人で20人くらいのエサ釣り、アジングのアングラー。
入るところが無いので常夜灯が無いE級ポイントに
湾内のA級ポイントではポツポツ釣れているみたいですがE級ポイントではアタリ無し。
それでもレンジを変えながらやっていると足元で待望のヒット!
久々でドラグ緩すぎたのでちょっと締めてやりとりして抜きあげてゲット。
28センチの良型のアジ
その後もあたしはほとんどないけどアタリがあればイイ感じでフッキングが決まる展開で結局1時間ほどで5匹の釣果でしたが型ぞろいで楽しめました。
サバも1匹釣れたので湾内にはサバとアジが混在しているみたいでした。

★★★★★今日の釣果★★★★★
アジ 25~28cm 5匹
★★★★★★★★★★★★★★★
-------使用タックル----------
ロッド
オリムピック 24 スーパーコルト 582UL-HS
リール
シマノ 23 ヴァンキッシュ C2000S
ハンドル
リブレ フェアリー41 S2(ブラック/ブラック)
リールスタンド
リブレ カスタムバランサー ショート タイプ2 Ⅽ2 (ガンメタ×チタンG)
ライン
ゴーセン ルミナシャイン 200m 0.4号(イエロー)
リーダー
クレハ シーガー グランドマックスFX 1号
ジグヘッド
ダイワ 月下美人 TG SWライトジグヘッドSS 1g
ワーム
エコギア熟成アクア 活アジ ストレート
-----------------------
●天候 晴れ
●潮 大潮
●波高 0.2m
●周期 2秒
●風 東2m
---------------
今日は気分転換に久々のアジング。(ヒラマサ狙いで連戦連敗中★)
ポイントの漁港に午後7時ごろに到着。
今日は他県ナンバーの車が多数

でもこれは逆に釣果に期待ができるのでは??
そう思いながら湾内に歩いて行ってみるとやはり人、人、人で20人くらいのエサ釣り、アジングのアングラー。
入るところが無いので常夜灯が無いE級ポイントに

湾内のA級ポイントではポツポツ釣れているみたいですがE級ポイントではアタリ無し。
それでもレンジを変えながらやっていると足元で待望のヒット!
久々でドラグ緩すぎたのでちょっと締めてやりとりして抜きあげてゲット。
28センチの良型のアジ

その後もあたしはほとんどないけどアタリがあればイイ感じでフッキングが決まる展開で結局1時間ほどで5匹の釣果でしたが型ぞろいで楽しめました。
サバも1匹釣れたので湾内にはサバとアジが混在しているみたいでした。
今日の釣果

★★★★★今日の釣果★★★★★
アジ 25~28cm 5匹
★★★★★★★★★★★★★★★
-------使用タックル----------
ロッド
オリムピック 24 スーパーコルト 582UL-HS
リール
シマノ 23 ヴァンキッシュ C2000S
ハンドル
リブレ フェアリー41 S2(ブラック/ブラック)
リールスタンド
リブレ カスタムバランサー ショート タイプ2 Ⅽ2 (ガンメタ×チタンG)
ライン
ゴーセン ルミナシャイン 200m 0.4号(イエロー)
リーダー
クレハ シーガー グランドマックスFX 1号
ジグヘッド
ダイワ 月下美人 TG SWライトジグヘッドSS 1g
ワーム
エコギア熟成アクア 活アジ ストレート
-----------------------