2007年10月30日
アルテグラ アドバンス 4000S

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 4000S
●ギヤ比:4.8
●実用ドラグカ(N/kg):49.0/5.0Kg)
●最大ドラグカ(N/kg):98.0/10.0
●自重:345g
●糸巻量(ナイロンライン):6(lb)-210(m)、8(lb)-150(m)、10(lb)-135(m)、12(lb)-100(m)
●糸巻量(PEライン):0.8号-390m、1号-290m、1.2号-190m、1.5号-150m、2.0-130m
●最大ハンドル巻上長:75.8cm(ハンドル1回転)
●ベアリング数(ボール/ローラー):5/1
-------------------------------
このリールはヒラメのミノーイング&ライトショアジギング用にと購入。
最近のシマノ製リールは見た目がシャレていてGood

今までライントラブルに悩まされていたのでAR-Cスプールの性能を確かめてみたかったのです。
「このキャストフィールに言葉は追いつかない。」とステラのCMで言っていますがアルテグラアドバンスでも分る気がする。
ラインが抵抗なく気持ち良く出て行くのでジグや大型のミノーをキャストするだけで気持ち良いです。
やや前モデルより自重が重くなりましたがトラブルがない方が断然良いです。
Posted by 釣りキチ半蔵 at
18:55
2007年10月29日
スーパーエアロ EV 細糸仕様

シマノ(SHIMANO) 04’スーパーエアロ EV
●ギア比:3.8:1
●許容耐力:20kg
●自重:585g
●平均最大巻上げ長:81cm(ハンドル一回転あたり)
●糸巻量(本体装着スプール):(PEライン)0.8号-250m、1号-200m、1.2号-160m、(ナイロンライン)1.2号-250m、1.5号-200m、2号-150m
●糸巻量(替えスプール):(PEライン)1.5号-250m、2号号-200m、3号-130m、(ナイロンライン)2号-300m、3号-200m、4号-150m
●ボールベアリング数:4個
●ローラーベアリング数:1個
●替えスプール付き(1個)
-------------------------------
このリールは投げ専用リールです。
ドラグがなくキスの引き釣りに最適です。
自分はシマノの「サーフリーダー EV 405E」にセットして使っています。
トラブルもなくPE0.8号で余裕の100mオーバーのキャストが可能です。
Posted by 釣りキチ半蔵 at
20:56
2007年10月28日
オーシャングリップ OG2507-RC

スタジオオーシャンマーク オーシャングリップ
●全長:250mm
●計量:MAX7kg
●自重:155g
●カラー限定:レッドカモ
-------------------------------
トレードショウ限定モデルのオーシャングリップです。
自分は同モデルのレッドを使っていましたが盗難に遭いまた同じ物を買うか迷っていたところにこの限定モデルが発売になり3日悩んだ末の購入。
同モデルの1色アルマイト加工に比べて価格は4200円高いですがこの3色アルマイト加工の工程は8倍だそうです。(スタジオオーシャンマークのHPより)
耐久性、性能、カッコ良さ、どれを取ってみてもコレを上回るフィッシュクリッパーはありません!
一生物ですよ。(盗難に遭わない限り

2007年10月27日
BB-X デスピナ 2500D

シマノ(SHIMANO) BB-X DESPINA(デスピナ)2500D【フロントドラグタイプ】
●ギア比:5.0
●実用ドラグ力:49.0N/5.0kg
●自重:275g
●スプール寸法:46/14.5
●糸巻量:ナイロン2号-180m、2.5号-150m、3号-120m
●最大巻上長:72
●ベアリング数(A-RB/ローラー):5/0
●Super SHIP
●フローティングシャフト
●オイルインジェクション
-------------------------------
磯釣りなどで今や常識のレバーブレーキ付きスピニングリールです。
自分は腕に自信がないのでドラグ付きモデルを使用しています。
自重がやはり普通のスピニングリールに比べ多少は重いですがその便利さは一度使うと手放せません。
今ではアジのサビキにもその便利さゆえ使用しています。
スプールのドラグ部を緩めなくてもワンタッチでスプール交換できるのもこのシリーズの大きな特徴です。
2007年10月26日
今日も大潮ということで、、、
●釣行日 10月25日 ●天候 晴れ ●大潮
今日も大潮ということで昨日の記録を越えるべくいつもの地磯へ。
しかし潮はあまり動かず小型のアオリがぽろぽろと3杯
2時間でこの状況に耐えれずにヘタレやめです。
●今日の釣果
アオリイカ 胴長12~15cm 3杯
-------------使用タックル------------
ロッド カラマレッティー プロトタイプ GOCPS-862M
リール セフィア 2500SDH
ライン ソルトウォータースペシャル PE-EGI HD 0.8号
リーダー 松田稔スペシャル ブラックストリーム 2.75号
エギ エギ王Q PK 3.5号
今日も大潮ということで昨日の記録を越えるべくいつもの地磯へ。
しかし潮はあまり動かず小型のアオリがぽろぽろと3杯

2時間でこの状況に耐えれずにヘタレやめです。
●今日の釣果
アオリイカ 胴長12~15cm 3杯
-------------使用タックル------------
ロッド カラマレッティー プロトタイプ GOCPS-862M
リール セフィア 2500SDH
ライン ソルトウォータースペシャル PE-EGI HD 0.8号
リーダー 松田稔スペシャル ブラックストリーム 2.75号
エギ エギ王Q PK 3.5号
2007年10月25日
久々に最高の条件がそろった。
●釣行日 10月24日 ●天候 晴れ ●大潮
今日は大潮で無風で波気なしで透明度文句なしという最高の条件下でのナイトエギングです。
潮も良い感じに流れていていきなり自己最高の胴長21.5センチの良型アオリをGET!
その後もぽろぽろ釣れて結局8杯釣りました。
この時期としてはまずまずの釣果でした。
↓アオリイカ 胴長21.5cm 重量460g

●今日の釣果
アオリイカ 胴長12~21.5cm 8杯
-------------使用タックル------------
ロッド カラマレッティー プロトタイプ GOCPS-862M
リール セフィア 2500SDH
ライン ソルトウォータースペシャル PE-EGI HD 0.8号
リーダー 松田稔スペシャル ブラックストリーム 2.75号
エギ エギ王Q速 VHPA 3.5号
今日は大潮で無風で波気なしで透明度文句なしという最高の条件下でのナイトエギングです。
潮も良い感じに流れていていきなり自己最高の胴長21.5センチの良型アオリをGET!
その後もぽろぽろ釣れて結局8杯釣りました。
この時期としてはまずまずの釣果でした。
↓アオリイカ 胴長21.5cm 重量460g
●今日の釣果
アオリイカ 胴長12~21.5cm 8杯
-------------使用タックル------------
ロッド カラマレッティー プロトタイプ GOCPS-862M
リール セフィア 2500SDH
ライン ソルトウォータースペシャル PE-EGI HD 0.8号
リーダー 松田稔スペシャル ブラックストリーム 2.75号
エギ エギ王Q速 VHPA 3.5号
2007年10月25日
青物GET!
●釣行日 10月23日 ●天候 晴れ ●中潮
今日は朝からショアジギングに行きました。
朝6時30分に現場に入って三投。飽きた
それからエギング。三投目くらいに胴長13センチくらいのアオリをGET。
その後胴長15センチのアオリをピックアップ寸前に痛恨のバラシ、、、
気を取り直して水深20mの海底をネチネチ攻めていると鋭い当たりが!
間違いなく良型のアタリだ!大きく合わせてゆっくり巻いてくるとなかなかのサイズ。
胴長20.5センチありました。
そのあとアタリが無くなったのでまたジギングに。
40gの撃投ジグでシャクリ続けたがアタリなし。
ここでデュプレックスの登場です。ロングキャストしてひたすらゴリ巻き。
ゴリ巻きの結果ツバスを1匹GET。
↓ツバス 36cm アオリイカ 2杯

●今日の釣果
ツバス 36cm 1匹
アオリイカ 胴長13~20.5cm 2杯
-------------使用タックル------------
ジギング
ロッド トリプルクロス TC-1062MH
リール センシライトMg 4000
ライン ジグマンX4 1.5号
リーダー トヨフロン スーパーL EX 6号
ルアー デュプレックス80 PMIH
エギング
ロッド ライカル RE-892EH
リール セフィア 2500S
ライン ソルトウォータースペシャル PE-EGI HD 0.8号
リーダー 松田稔スペシャル ブラックストリーム 2.75号
エギ エギ王Q速 RHON 3.5号
今日は朝からショアジギングに行きました。
朝6時30分に現場に入って三投。飽きた

それからエギング。三投目くらいに胴長13センチくらいのアオリをGET。
その後胴長15センチのアオリをピックアップ寸前に痛恨のバラシ、、、
気を取り直して水深20mの海底をネチネチ攻めていると鋭い当たりが!
間違いなく良型のアタリだ!大きく合わせてゆっくり巻いてくるとなかなかのサイズ。
胴長20.5センチありました。
そのあとアタリが無くなったのでまたジギングに。
40gの撃投ジグでシャクリ続けたがアタリなし。
ここでデュプレックスの登場です。ロングキャストしてひたすらゴリ巻き。
ゴリ巻きの結果ツバスを1匹GET。
↓ツバス 36cm アオリイカ 2杯
●今日の釣果
ツバス 36cm 1匹
アオリイカ 胴長13~20.5cm 2杯
-------------使用タックル------------
ジギング
ロッド トリプルクロス TC-1062MH
リール センシライトMg 4000
ライン ジグマンX4 1.5号
リーダー トヨフロン スーパーL EX 6号
ルアー デュプレックス80 PMIH
エギング
ロッド ライカル RE-892EH
リール セフィア 2500S
ライン ソルトウォータースペシャル PE-EGI HD 0.8号
リーダー 松田稔スペシャル ブラックストリーム 2.75号
エギ エギ王Q速 RHON 3.5号
2007年10月18日
アルテグラ アドバンス 2500S

シマノ(SHIMANO) アルテグラ アドバンス 2500S
●ギヤ比:5.0
●実用ドラグカ(N/kg):19.6/2.0Kg)
●最大ドラグカ(N/kg):39.2/4.0
●自重:265g
●糸巻量(ナイロンライン):3(lb)-160(m)、4(lb)-130(m)、5(lb)-100(m)、6(lb)-80(m)
●糸巻量(フロロ):3(lb)-140(m)、4(lb)-130(m)、5(lb)-100(m)、6(lb)-75(m)
●糸巻量(PEライン):0.8号-150m、1号-110m
●最大ハンドル巻上長:70.7cm(ハンドル1回転)
●ベアリング数(ボール/ローラー):5/1
-------------------------------
待望のAR-Cスプール搭載のエントリーモデルのリールです。
エギング仕様としてこのリールをベースにセフィアBBが作られています。
カラーリングがシャレてて良いです。
シマノ製リールの弱点だったライントラブルがAR-Cスプールの登場によって改善されてさらにシマノ派は増えることでしょう。
Posted by 釣りキチ半蔵 at
21:02
│Comments(0)
2007年10月17日
秋はやっぱりサビキですね。
●釣行日 10月16日 ●天候 曇り時々晴れ ●中潮
朝からこの日は猫のためにサビキ釣りをしました。
夏のアジと違ってまるまると太った良いアジが釣れました。
↓アジ 17~21cm 50匹

●今日の釣果
アジ 17~21cm 50匹
-------------使用タックル------------
ロッド ホシデー磯 XT 2号 5.3m
リール BB-Xデスピナ 2500D
道糸 アイピッチ磯 2.5号
仕掛け 小アジ専科 ピンクスキン 8号
朝からこの日は猫のためにサビキ釣りをしました。
夏のアジと違ってまるまると太った良いアジが釣れました。
↓アジ 17~21cm 50匹
●今日の釣果
アジ 17~21cm 50匹
-------------使用タックル------------
ロッド ホシデー磯 XT 2号 5.3m
リール BB-Xデスピナ 2500D
道糸 アイピッチ磯 2.5号
仕掛け 小アジ専科 ピンクスキン 8号
2007年10月12日
スキッドロウ インペリアル SIMS-710L

エバーグリーン(EVERGREEN) ポセイドン スキッドロウ・インペリアル SIMS-710L
●Length:7’10”
●Power:Light
●Egi:2.5~4(号)
●PE Line:0.5~1.2(号)
●チタンフレームSiCガイド(MN TOP&LDB)
●センタージョイントインロー継ぎ仕様
●全長:2.38m
●標準自重:111g
●先径:1.7mm
●元径:10.3mm
●仕舞寸法:122.5cm
-------------------------------
スキッドロウの上位機種としてリリースされたインペリアルシリーズ。
その中で一番短くて小技が冴える7.10フィートのライトアクション。
今では中堅機種でもあたりまえになりつつあるチタンガイドを採用。
ロッド自体の贅肉も剥ぎ、グリップも進化しました。
このロッドは一つの終着点ではないでしょうか。