2013年11月10日
激釣!!!
●釣行日 11月9日 ●天候 曇りのち晴れ ●小潮
今日はけっこう荒れていたので予定していた地元の地磯釣行を断念。
しかし他県の地磯ならなんとかなりそうだったのでそちらに行くことに。
ポイントの磯に午前6時前に到着。
状況は波高1.9m 波の周期9秒、北東の風4m。
ギリギリ釣り可能な感じです。
希望のポイントに運良く入れたのでウキウキで釣りを開始。
はじめはサゴシを意識して得意のムーチョルチアでボトムから表層まで探ってみます。
30分くらいやってみましたが反応無し。
しかし夜が明けてから散発的にサゴシのライズがあちこちで
おそらく今日は水色が悪くジグの速いアクションを追いきれないためだと思いここでヘビーウェイトミノーにチェンジ。
何投かキャストして探っているとヒットー!
アベレージサイズのサゴシ(50センチ弱)
ここからは連チャンモードに!
数匹ヘビーミノーでサゴシを釣ったあとサゴシよりは引く何かがヒット!
けっこう重量感がある引きで何だろうとおもったら、、、

サゴシの食っているベイトがシラスだったのでおそらくこのシーバスもそれを食っているはずですがヘビーミノーのイレギュラーな動きにリアクションバイトで食ったみたいです。
その後ルアーチェンジしてサイズアップ!

ずぶとい引きでけっこう楽しめました。
そして今日のサプライズゲスト。

ヤッター!
なにげに今日イチのうれしさ
さらに大アジのパターンを見つけだして連発。

こちらもサイズアップ!
しかも40センチ
その後もアタリがなくなるとレンジやジャーク、ジグのカラーなどを変えるとそのたびに答えが返ってくるというすてきな状況。
しかしもうすでに漁獲量は許容範囲を超えていたのでキャッチアンドリリース(サゴシのみ)。
そしてアタリが15分途切れることはなく午後12時。
さすがに体力&漁獲量の限界で今日はこれにてストップフィッシングです。

★★★★★今日の釣果★★★★★
スズキ 60~68cm 2匹
アジ 33~40cm 8匹
サゴシ 45~50cm 40匹くらい?
★★★★★★★★★★★★★★★
-------使用タックル---------------
ロッド MCワークス ワイルドブレイカー 100HS CM
リール シマノ 08ステラSW 10000XG
ハンドル メガテック リブレ パワー78 (チタンゴールド/ゴールド)
キャップ スタジオオーシャンマーク NO LIMIT S08SW10000/8000 (MR)
ライン デュエル ハードコア X8 2.5号 300m
リーダー クレハ シーガーショックリーダープレミアムマックス 50lb
ルアー デュオ ラフトレイル ブレイジン (ソリッドピンクバック)
タックルハウス コンタクト フリッツ 90mm (チャートバックOB)
ジグ マリア ムーチョルチア 60g (PYH)
マリア ムーチョルチア 60g (BLH)
マリア ムーチョルチア 60g (GFRH)
----------------------------

シマノ(SHIMANO) 08ステラSW10000XG
やはり10000XGは巻き上げスピードがハンパないです。
高速ジャカジャカやジグの回収などメリットは数多いです。
しかし一番のメリットはペンシルの操作性の向上。

デュエル(DUEL) HARDCORE X8(ハードコアエックスエイト) 300m
コスパ最強!
とんでもない高品質、低価格。
常識を覆すすばらしいラインです。

クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス
信頼度抜群のショックリーダーです。
40~80lbはラージスプールに整列巻きなので巻きグセが付きにくくて良いです。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
ジャカジャカでの使用に適していて、朝一のサーチベイトとして底から上まで探るのに適しています。

オーナー針 撃投ジグエアロ
ジャークするとブルブル動いてハイアピール。
フォールでのバイトも多くここ一番で頼りになります。

オーナー針 撃投ジグ
ベーシックなジグであらゆるジャークに対応します。
でも私は特にワンピッチで使用します。

zeal optics(ジールオプティクス) Kloda(クローダ)
メガネアングラーに朗報。
ジールからオーバーグラスが発売されました。
当然レンズはタレックス製。
オーバーグラスなのにstylishです。
今日はけっこう荒れていたので予定していた地元の地磯釣行を断念。
しかし他県の地磯ならなんとかなりそうだったのでそちらに行くことに。
ポイントの磯に午前6時前に到着。
状況は波高1.9m 波の周期9秒、北東の風4m。
ギリギリ釣り可能な感じです。
希望のポイントに運良く入れたのでウキウキで釣りを開始。
はじめはサゴシを意識して得意のムーチョルチアでボトムから表層まで探ってみます。
30分くらいやってみましたが反応無し。
しかし夜が明けてから散発的にサゴシのライズがあちこちで

おそらく今日は水色が悪くジグの速いアクションを追いきれないためだと思いここでヘビーウェイトミノーにチェンジ。
何投かキャストして探っているとヒットー!
アベレージサイズのサゴシ(50センチ弱)
ここからは連チャンモードに!
数匹ヘビーミノーでサゴシを釣ったあとサゴシよりは引く何かがヒット!
けっこう重量感がある引きで何だろうとおもったら、、、
シーバス 60cm
サゴシの食っているベイトがシラスだったのでおそらくこのシーバスもそれを食っているはずですがヘビーミノーのイレギュラーな動きにリアクションバイトで食ったみたいです。
その後ルアーチェンジしてサイズアップ!
シーバス 68cm
ずぶとい引きでけっこう楽しめました。
そして今日のサプライズゲスト。
アジ 33cm
ヤッター!
なにげに今日イチのうれしさ

さらに大アジのパターンを見つけだして連発。
アジ 40cm
こちらもサイズアップ!
しかも40センチ

その後もアタリがなくなるとレンジやジャーク、ジグのカラーなどを変えるとそのたびに答えが返ってくるというすてきな状況。
しかしもうすでに漁獲量は許容範囲を超えていたのでキャッチアンドリリース(サゴシのみ)。
そしてアタリが15分途切れることはなく午後12時。
さすがに体力&漁獲量の限界で今日はこれにてストップフィッシングです。
今日の釣果(一部)
★★★★★今日の釣果★★★★★
スズキ 60~68cm 2匹
アジ 33~40cm 8匹
サゴシ 45~50cm 40匹くらい?
★★★★★★★★★★★★★★★
-------使用タックル---------------
ロッド MCワークス ワイルドブレイカー 100HS CM
リール シマノ 08ステラSW 10000XG
ハンドル メガテック リブレ パワー78 (チタンゴールド/ゴールド)
キャップ スタジオオーシャンマーク NO LIMIT S08SW10000/8000 (MR)
ライン デュエル ハードコア X8 2.5号 300m
リーダー クレハ シーガーショックリーダープレミアムマックス 50lb
ルアー デュオ ラフトレイル ブレイジン (ソリッドピンクバック)
タックルハウス コンタクト フリッツ 90mm (チャートバックOB)
ジグ マリア ムーチョルチア 60g (PYH)
マリア ムーチョルチア 60g (BLH)
マリア ムーチョルチア 60g (GFRH)
----------------------------

シマノ(SHIMANO) 08ステラSW10000XG
やはり10000XGは巻き上げスピードがハンパないです。
高速ジャカジャカやジグの回収などメリットは数多いです。
しかし一番のメリットはペンシルの操作性の向上。

デュエル(DUEL) HARDCORE X8(ハードコアエックスエイト) 300m
コスパ最強!
とんでもない高品質、低価格。
常識を覆すすばらしいラインです。

クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス
信頼度抜群のショックリーダーです。
40~80lbはラージスプールに整列巻きなので巻きグセが付きにくくて良いです。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
ジャカジャカでの使用に適していて、朝一のサーチベイトとして底から上まで探るのに適しています。

オーナー針 撃投ジグエアロ
ジャークするとブルブル動いてハイアピール。
フォールでのバイトも多くここ一番で頼りになります。

オーナー針 撃投ジグ
ベーシックなジグであらゆるジャークに対応します。
でも私は特にワンピッチで使用します。

zeal optics(ジールオプティクス) Kloda(クローダ)
メガネアングラーに朗報。
ジールからオーバーグラスが発売されました。
当然レンズはタレックス製。
オーバーグラスなのにstylishです。
Posted by 釣りキチ半蔵 at 12:00
│ショアジギ