2011年11月29日
晩秋エギング。ホームラン!
●釣行日 11月28日 ●天候 晴れ ●中潮
今日はほぼ1ヶ月ぶりのエギングです。
晩秋~冬の日本海(山陰)は凪の日はほとんど無く、なかなかエギング出来ません。
しかも非常にシビアなのは言うまでもありません!
しかし今日はベタ凪&南の風2mなので最高のエギング日和。
気合いを入れて仕事帰りにいつものポイントへ
漁港に着くと私の好きなポイントが空いていたのでそこへ入ってエギング開始。
はじめは3.5号から様子を見ることに。
いつ釣れてもおかしくない状況のなか集中しながら30分。
エギを3.5号Dに変更して沖目を探ると待望のヒットー!!!
かなりの良型の引き~
きつめにしめたドラグが少し出るほどのサイズ。
40m沖の10m底で掛けたので手前に寄せるまでにかなりの時間。
寄せてみるとやはりナイスサイズ!
慎重にギャフを入れてランディング。

晩秋にキロアップ
●●●●●●●●●●今日の釣果●●●●●●●●●●
アオリイカ 胴長29cm 1020g 1杯
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
-------------使用タックル------------------------
ロッド オリムピック スーパーカラマレッティー GOSCS-862MH-HJ
リール シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル リブレ アヴェントゥーラ ホットリミテッド
リールスタンド シマノ 09セフィア 純正
ライン ユニチカ エギングスーパーPEⅡ WH 0.5号 150m
リーダー クレハ シーガーグランドマックスFX 2号
エギ エバーグリーン エギ番長 3.5号D (#0104S)
-------------------------------------------

オリムピック(OLYMPIC) スーパーカラマレッティー GOSCS-882ML-SJ
柔軟なロッドで小型のアオリイカでも引きを楽しめます。
しかも軽量&高感度で小型のエギの遠投性能はすばらしいです。

シマノ(SHIMANO) 10ステラ C3000HG
やはりエギングにもハイギアは有利です。
ロングロッドで大きくしゃくった後のラインスラックの処理やエギの回収。

リブレ(LIVRE) パーツ:Dハンドル Type6 シマノS2タイプ
私が探し求めていたのはこの高剛性、高感度。
すばらしい精度の高さです。
少し重いのが難点ですがそれ以外は100点です。

ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングスーパーPEII WH 150m(フロートタイプ)
今年からこのラインを使いはじめて今は年中これの0.5号で通しています。
以前から3色マーキングがありましたがコレはそのホワイトカラーバージョンです。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE
「ウォームジャケット(蓄熱布)」という特殊な布で巻かれていて今までにない”熱”でアピールするエギです。
効果はイカに聞いた訳じゃないのでわかりませんが普通に釣れます。

エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長
ダートがキレてフォール姿勢も抜群。
シャクリも軽くて飛距離も◎
やはり価格が高いエギはシビアな状況で大きく差が出ます。
今日はほぼ1ヶ月ぶりのエギングです。
晩秋~冬の日本海(山陰)は凪の日はほとんど無く、なかなかエギング出来ません。
しかも非常にシビアなのは言うまでもありません!
しかし今日はベタ凪&南の風2mなので最高のエギング日和。
気合いを入れて仕事帰りにいつものポイントへ

漁港に着くと私の好きなポイントが空いていたのでそこへ入ってエギング開始。
はじめは3.5号から様子を見ることに。
いつ釣れてもおかしくない状況のなか集中しながら30分。
エギを3.5号Dに変更して沖目を探ると待望のヒットー!!!
かなりの良型の引き~

きつめにしめたドラグが少し出るほどのサイズ。
40m沖の10m底で掛けたので手前に寄せるまでにかなりの時間。
寄せてみるとやはりナイスサイズ!
慎重にギャフを入れてランディング。
アオリイカ 胴長29cm 1020g
晩秋にキロアップ

●●●●●●●●●●今日の釣果●●●●●●●●●●
アオリイカ 胴長29cm 1020g 1杯
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
-------------使用タックル------------------------
ロッド オリムピック スーパーカラマレッティー GOSCS-862MH-HJ
リール シマノ 10ステラ C3000HG
ハンドル リブレ アヴェントゥーラ ホットリミテッド
リールスタンド シマノ 09セフィア 純正
ライン ユニチカ エギングスーパーPEⅡ WH 0.5号 150m
リーダー クレハ シーガーグランドマックスFX 2号
エギ エバーグリーン エギ番長 3.5号D (#0104S)
-------------------------------------------

オリムピック(OLYMPIC) スーパーカラマレッティー GOSCS-882ML-SJ
柔軟なロッドで小型のアオリイカでも引きを楽しめます。
しかも軽量&高感度で小型のエギの遠投性能はすばらしいです。

シマノ(SHIMANO) 10ステラ C3000HG
やはりエギングにもハイギアは有利です。
ロングロッドで大きくしゃくった後のラインスラックの処理やエギの回収。

リブレ(LIVRE) パーツ:Dハンドル Type6 シマノS2タイプ
私が探し求めていたのはこの高剛性、高感度。
すばらしい精度の高さです。
少し重いのが難点ですがそれ以外は100点です。

ユニチカ(UNITIKA) キャスライン エギングスーパーPEII WH 150m(フロートタイプ)
今年からこのラインを使いはじめて今は年中これの0.5号で通しています。
以前から3色マーキングがありましたがコレはそのホワイトカラーバージョンです。

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 Q LIVE
「ウォームジャケット(蓄熱布)」という特殊な布で巻かれていて今までにない”熱”でアピールするエギです。
効果はイカに聞いた訳じゃないのでわかりませんが普通に釣れます。

エバーグリーン(EVERGREEN) エギ番長
ダートがキレてフォール姿勢も抜群。
シャクリも軽くて飛距離も◎
やはり価格が高いエギはシビアな状況で大きく差が出ます。