2014年11月30日
大逆転。
●釣行日 11月29日 ●天候 雨 ●小潮
今日はいつものようにJさんとショアジギングに行きました。
今日は先日購入したニューロッドのテスト釣行も兼ねているのでさらに楽しみです。
ポイントに到着するとかなりの土砂降り
まだ暗いうちに磯に下りて準備をします。
予報どおり西の風が8mくらいでモロに真横から吹いてくる状況。
私はJさんの20m風下に入ったのですがこの強風ではどう考えてもラインがかぶりそうだったのですぐに移動。
とりあえず少し風裏になる東側に釣り座を構えました。
うっすら明るくなってから強風に苦戦しながらいろいろ手を変えて攻めてみます。
しかし朝マズメのゴールデンタイムに無情のノーバイト。
ここでJさんに電話をかけてみるとなんとJさんは70センチのサワラをゲットしたとのこと!!
しかも私のはじめに居たポイントに移動して!
隣の私と一番最初に入釣していたアングラーは全くのノーバイトなのに!
その後、私は意を決して風がもろにあたる北側に移動。
Jさんの西側です。
朝はほとんど波がなかったのですが今は西の風が15mくらい吹いてきた影響で波も1.5m位になっています。
それに伴い磯際のサラシも良い感じなので青物は断念して磯マル狙いにチェンジ。
磯際のサラシをルアーをいろいろかえながら丹念に攻めてみます。
しかし思うような反応は得られず。
仕方がないので私の一番得意なテールスピンで貫き通してみることに。
すると移動してきてから30分くらいアタリがなかったのに得意のテールスピンで待望のヒット!!!
引きからして60センチクラスの磯マルか?
しかしテールスピンなのでバラスだろうと思っていたら磯際でやっぱりバラシ、、、
しかしその次のキャストでも同じパターンで連続ヒット!
今度は40センチクラスの磯マルかと思ってやりとりをしているとなんとサゴシ。
いつものサイズだったので抜き上げてゲット。
その後、怒濤の連続ヒット。
結局6連続ヒット。
2キャッチ、4バラシ、、、

ウネリが激しく立ち位置も海抜5m位の高い磯なので仕方がありませんがさすがにバラシ過ぎか
しかしアタリからして磯マルかと思ったら後半は全てサゴシでした。
しかも全て磯際20m以内のヒット、サラシがらみ。
Jさんも私の連発劇に便乗してこちらで1回サゴシを掛けていましたがお約束のバラシでノーフィッシュ。
怒濤の連発劇が終わった頃にJさん本日2度目のライントラブル。
Jさん再起不能で撤収をすると言っていると私にまたまたヒット。
本日3本目のサゴシです。
朝マズメが終わって0対1で私の敗北かと思っていたら結局3対1で勝利★
Jさんが帰ってからもしつこくサラシを攻めているとまたまた怒濤の連発!
今度は全部磯マル。
5ヒット全バラシ、、、
何とかテールスピンのフッキング率をアップさせる方法を考えねば、、、
結局サゴシ3本の釣果でしたが二桁ヒットだったので久々に楽しかったです。
それにアベレージサイズより一回り大きいサゴシも何度か掛けてニューロッドのパワーも確認できたし。
次回は大物狙いでガンバリマス
★★★★★今日の釣果★★★★★
サゴシ 49~57cm 3匹
★★★★★★★★★★★★★★★
-------使用タックル----------
ロッド
MCワークス ワイルドブレイカー 106R 10th LE
リール
シマノ 13ステラSW 6000HG
ドラグノブ
夢屋 13ステラSW センシティブドラグノブ 5000
ハンドルノブ
スタジオコンポジット シルバーカーボンノブ XL (レッド)
ライン
YGK G-soul スーパージグマン X8 2号 300m
リーダー
クレハ シーガーショックリーダー プレミアムマックス 40lb
ルアー
ベイトブレス 湾ベイト 29g (オレンジゴールド)
DUO ラフトレイル ブレイジン (ピンクバック)
-----------------------

シマノ(SHIMANO) 13ステラSW 6000HG
シマノのSWリールのフラッグシップです。
この6000HGはライトショアジギングに最適なモデルです。

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 300m
YGKの低価格高品質な8ブレイドラインです。
カラーが5色マーキングなので飛距離や棚が分かりやすいです。

クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス
信頼度抜群のショックリーダーです。
40~80lbはラージスプールに整列巻きなので巻きグセが付きにくくて良いです。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
ジャカジャカでの使用に適していて、朝一のサーチベイトとして底から上まで探るのに適しています。

オーナー針 スティンガートリプルエクストラ STX-58
私が知る限り最高のトレブルフックです。
ムーチョルチアは良く釣れますが純正のトレブルフックは使い物にならないので私は開封後、新品の状態でこのSTX-58に付け替えます。
今日はいつものようにJさんとショアジギングに行きました。
今日は先日購入したニューロッドのテスト釣行も兼ねているのでさらに楽しみです。
ポイントに到着するとかなりの土砂降り

まだ暗いうちに磯に下りて準備をします。
予報どおり西の風が8mくらいでモロに真横から吹いてくる状況。
私はJさんの20m風下に入ったのですがこの強風ではどう考えてもラインがかぶりそうだったのですぐに移動。
とりあえず少し風裏になる東側に釣り座を構えました。
うっすら明るくなってから強風に苦戦しながらいろいろ手を変えて攻めてみます。
しかし朝マズメのゴールデンタイムに無情のノーバイト。
ここでJさんに電話をかけてみるとなんとJさんは70センチのサワラをゲットしたとのこと!!
しかも私のはじめに居たポイントに移動して!
隣の私と一番最初に入釣していたアングラーは全くのノーバイトなのに!
その後、私は意を決して風がもろにあたる北側に移動。
Jさんの西側です。
朝はほとんど波がなかったのですが今は西の風が15mくらい吹いてきた影響で波も1.5m位になっています。
それに伴い磯際のサラシも良い感じなので青物は断念して磯マル狙いにチェンジ。
磯際のサラシをルアーをいろいろかえながら丹念に攻めてみます。
しかし思うような反応は得られず。
仕方がないので私の一番得意なテールスピンで貫き通してみることに。
すると移動してきてから30分くらいアタリがなかったのに得意のテールスピンで待望のヒット!!!
引きからして60センチクラスの磯マルか?
しかしテールスピンなのでバラスだろうと思っていたら磯際でやっぱりバラシ、、、

しかしその次のキャストでも同じパターンで連続ヒット!
今度は40センチクラスの磯マルかと思ってやりとりをしているとなんとサゴシ。
いつものサイズだったので抜き上げてゲット。
その後、怒濤の連続ヒット。
結局6連続ヒット。
2キャッチ、4バラシ、、、

サゴシ
ウネリが激しく立ち位置も海抜5m位の高い磯なので仕方がありませんがさすがにバラシ過ぎか

しかしアタリからして磯マルかと思ったら後半は全てサゴシでした。
しかも全て磯際20m以内のヒット、サラシがらみ。
Jさんも私の連発劇に便乗してこちらで1回サゴシを掛けていましたがお約束のバラシでノーフィッシュ。
怒濤の連発劇が終わった頃にJさん本日2度目のライントラブル。
Jさん再起不能で撤収をすると言っていると私にまたまたヒット。
本日3本目のサゴシです。
朝マズメが終わって0対1で私の敗北かと思っていたら結局3対1で勝利★
Jさんが帰ってからもしつこくサラシを攻めているとまたまた怒濤の連発!
今度は全部磯マル。
5ヒット全バラシ、、、

何とかテールスピンのフッキング率をアップさせる方法を考えねば、、、
結局サゴシ3本の釣果でしたが二桁ヒットだったので久々に楽しかったです。
それにアベレージサイズより一回り大きいサゴシも何度か掛けてニューロッドのパワーも確認できたし。
次回は大物狙いでガンバリマス

★★★★★今日の釣果★★★★★
サゴシ 49~57cm 3匹
★★★★★★★★★★★★★★★
-------使用タックル----------
ロッド
MCワークス ワイルドブレイカー 106R 10th LE
リール
シマノ 13ステラSW 6000HG
ドラグノブ
夢屋 13ステラSW センシティブドラグノブ 5000
ハンドルノブ
スタジオコンポジット シルバーカーボンノブ XL (レッド)
ライン
YGK G-soul スーパージグマン X8 2号 300m
リーダー
クレハ シーガーショックリーダー プレミアムマックス 40lb
ルアー
ベイトブレス 湾ベイト 29g (オレンジゴールド)
DUO ラフトレイル ブレイジン (ピンクバック)
-----------------------

シマノ(SHIMANO) 13ステラSW 6000HG
シマノのSWリールのフラッグシップです。
この6000HGはライトショアジギングに最適なモデルです。

YGKよつあみ リアルスポーツ G-soul スーパージグマン X8 300m
YGKの低価格高品質な8ブレイドラインです。
カラーが5色マーキングなので飛距離や棚が分かりやすいです。

クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス
信頼度抜群のショックリーダーです。
40~80lbはラージスプールに整列巻きなので巻きグセが付きにくくて良いです。

マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
ジャカジャカでの使用に適していて、朝一のサーチベイトとして底から上まで探るのに適しています。

オーナー針 スティンガートリプルエクストラ STX-58
私が知る限り最高のトレブルフックです。
ムーチョルチアは良く釣れますが純正のトレブルフックは使い物にならないので私は開封後、新品の状態でこのSTX-58に付け替えます。