●釣行日 11月22日 ●天候 曇り ●中潮
今日はかなり時化ていますが先日の「約束の地」へと行きました。
ポイントの地磯に着くとババ荒れ、、、
予想はしていましたが波高は軽く3m越え
いつも釣りをする北向きを避けて西向きからの挑戦。
まずはトップでも。
しかし当然の如くお話になんないカンジ。
でも今日はコレを予想して「ローデッド140S」を持って来ていたのでそれに変更。
やはりラフな状況ではSモデルが水面から飛び出しにくくて使いやすいです。
結局釣れませんけどね
そうこうしているうちに最高の時間帯(朝マズメ)がどんどん過ぎ去り、ボウズの三文字が頭をよぎる、、、
ダイビングペンシルから磯マル用のミノーにチェンジして磯際や沖目もチェックしてみますが全くのノーバイト。
仕方がないので60gの「撃投ジグ エアロ」でワンピッチで底を攻めているとヒットー!
でもかなりの小物の予感
荒れ狂う磯際からひっこぬいてゲットです。
サゴシ 52cm
思ったより大きかった
その後反応がないのでちんたらやっているといきなりスカッと軽くなり奴らの気配が
ジグを「ムーチョルチア」に変更してガチでサゴシ狙いにシフト。
ジャカジャカ巻きで底から巻き上げてストップで
ドンッ!
きた~!
アベレージサイズのサゴシ。
磯際で抜き上げようと思ったら波にさらわれてさよ~なら~
コレを逃しても次がありますから~。
と思って次のキャストで底からハンドル7回転で
ドンッ!
はい!2連!
しかし今度はデカイ、、、かスレ掛かり
ファイトしているとなかなかの引きで楽しませてくれます。
磯際で渾身のゴボー抜き。
サワラ 77cm 2.8kg
んん~、ステキ。
ナイスサイズに満足するまもなく
サゴシ入れ食いタイムに突入★
アベレージサイズのサゴシと戯れていると明らかに80UPと思われる良型がヒット
かなりの引きで、掛けてから40mほど寄せて取り込み場所を考えながら必死にファイトしていると痛恨のフックアウト
その後ジグを3つほど食い逃げされたところで「ハッ」とワイヤーリーダーを持っていた事を思い出し装着。
しかし30分ほどで時合い終了。
この短い時合いにバラシまくったものの何とかサゴシ3本とサワラ1本をゲット。
その後未練がましく対サゴシ用のジグをしゃくっているとオマケで1本追加。
今日はチャンスをモノに出来なかった反省とやはり何でも持っておくべきだということを思い知らされました。
今日はなにはともあれ
計6本!
●●●●●●●●●●今日の釣果●●●●●●●●●●
サワラ 77cm 2.8kg 1匹
サゴシ 48~52cm 5匹
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
-------------使用タックル------------------------
ロッド MCワークス ワイルドブレイカー 100HS
リール
シマノ 09ツインパワーSW 8000HG
ハンドル スタジオオーシャンマーク NO LIMIT S08SW10000/8000 (MR)
キャップ スタジオオーシャンマーク NO LIMIT S08SW10000/8000 (MR)
ライン
YGKよつあみ ウルトラキャストマン WX8 3号 300m
リーダー
クレハ シーガーショックリーダープレミアムマックス 40lb
ジグ
マリア ムーチョ・ルチア 60g (BLH)
マリア ムーチョ・ルチア 60g (PYH)
マリア ム-チョ・ルチア 60g (GFRH)
オーナー針 撃投ジグ エアロ 60g (ピンク)
-------------------------------------------
シマノ(SHIMANO) 09’ツインパワーSW 8000HG
抜群の耐久性と性能で信頼できるリールです。
ヘビーなショアジギにもってこいです。
YGKよつあみ D632 ガリス ウルトラキャストマンWX8 セカンドバージョン 300m
8本撚りの高級キャスティングラインです。
ホワイトカラーで視認性も高く、強度も抜群です。
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
ジャカジャカでの使用に適していて、朝一のサーチベイトとして底から上まで探るのに適しています。
オーナー針 撃投ジグエアロ
ジャークするとブルブル動いてハイアピール。
フォールでのバイトも多くここ一番で頼りになります。
KAMIWAZA デュアル PEスティックミニ
PEラインの締め込みに使用します。
ショアジギングではラインブレーカーとしても大活躍。
コンパクトで軽量、しかもスタイリッシュ。