はりきりすぎてカラ回り。

釣りキチ半蔵

2009年10月07日 08:07

●釣行日 10月6日 ●天候 曇り ●中潮

今日は休みで海の状況が良さそうなのではりきって2時半起床で釣りに行きました。

ポイントに4時前に入り早速エギング。
とりあえず3号のエギで様子を見ることに。
キャストして着底後大きく2回しゃくった後、再度しゃくると不意にラインブレイク
第一投目で一番お気に入りのエギとラインを35mくらい失うことに、、、


何とか残りのラインで釣り可能なのでリーダーを結びかえ再びエギング。
すると潮が当て潮で状況は良くなく、小移動で潮の良い所を探しているうちに本日2個目のエギロスト

こういう時は大体ダメなパターンなのは薄々気づいていましたがやはりダメな感じ。

その後全くアタリの無いまま結局いつもの時間に、、、
5時を過ぎた頃から胴長12センチくらいのアオリがポツポツ釣れだし、4杯釣ったところでまたしてもラインブレイク!?

これでエギ3個ロスト&ライン残量40mでエギング不能に。

アオリイカ 胴長11~12cm






仕方が無いのでここからはロックフィッシュ狙いに移行。

10gのバレットシンカーでスタートするも潮が早くいつものポイントより深いのでだいぶ流されます。
そこで14gのタングステンバレットシンカーに替えると操作性&着底感向上。

ワームはいつものバルキーホッグ3インチ。
このリグで小型が多いけどカサゴをポコポコ釣って楽しんでいると待望のアコウがヒットー!

アコウ 24cm




その後テキサスで底を探っているとモワ~っと重くなったので海草が絡んだかと思って大きくロッドをあおるとロッドにズシ~っと重みが??
少し浮いた気がしたのに急に動かなくなったので少しラインを緩めて一気に引っ張るとジワ~っと動いたので一気に浮かせると姿を現したのは↓

タコ 200g




その後もカサゴを数匹追加して、なんとかエギングが不発の分は取り戻せましたが今日は不完全燃焼で磯を後にしました。



帰りに高台から海を見ると磯から300m沖にナブラが出ていたので秋の青物シーズンインの気配が






●今日の釣果

アオリイカ 胴長11~12cm  4杯
アコウ     18~24cm  2匹
カサゴ     15~20cm 11匹

------使用タックル--------------------------------
●エギング●
ロッド      カラマレッティー プロトタイプ GOCPS-862M
リール     09’セフィア C3000SDH
ライン      PE-EGI HG 0.6号 120m
リーダー    シーガー グランドマックスFX 2号
エギ      エギ王Q速 3号 (AJK)
         ダートマックス 3号 (D28CP)
         ダートマックス 3号 (D11M)

●ロックフィッシュ●
ロッド      ハンタウェイ HT-902L
リール     08’ツインパワー 4000S
ライン      剛戦X SW 1号 150m
リーダー    シーガー グランドマックスFX 5号
シンカー    TG シンカー グラビング 7g
フック      瞬貫フック 1/0
ワーム     ガルプ!アライブバルキーホッグ 3inch (レッド)
         ガルプ!アライブバルキーホッグ (カモ)
         ガルプ!アライブパルスワーム (カモ)
         
-------------------------------------------

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー カラマレッティープロトタイプ GOCPS-862M


軽量でしなやかなブランクスは感度も最高。
この862Mは秋のサイトでの数釣りから春のキロアップ狙いまでこなすオールラウンドモデルです。


シマノ(SHIMANO) 09セフィア C3000SDH


09モデルになって「AR-Cライトスプール」「DLCラインローラー」「CI4ローター」などを搭載してパワーUP。
ダブルハンドルの剛性も格段にアップ。らさにドラグは2セットのラピットファイヤドラグになり大物とのやり取りに信頼性が上がりました。


ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王Q速


低価格でよく釣れます。
ファーストシンキングタイプで深場、急流攻略には欠かせません。



メジャークラフト HUNTAWAY(ハンタウェイ) HT-902L


軽量で感度も良く、その上シャキッとしているのにしなやか。
「芯のあるしなやかさ」これがハンタウェイの良さです。



シマノ(SHIMANO) 08 ツインパワー 4000S


AR-Cスプールを搭載してキャスティング時のライントラブルが少ないです。
シルキーな巻き心地でギアも強いです。



ゴーセン(GOSEN) 剛戦X SW


低価格ですがなかなか良いです。
ラインカラーも見やすく強度もあり細いです。



オーナー針 瞬貫フック B-94


私のお気に入りのフックです。
フックカラーは赤です。
オフセットタイプでテキサスリグでいつも使用しています。



バレーヒル(ValleyHill) TG SINKER 18 グラビング


タングステンのテキサスリグ用シンカーです。
ファットタイプでボリュームのあるワームにマッチします。



バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグジャータイプ


さすがのガルプ!集魚力は知っての通りです。
アライブになってマテリアルがソフトになり食い込みも良いです。
しかし強度に問題あり


バークレー ガルプ!アライブパルスワーム


テール部分がゆらゆら揺れて強烈にアピールします。


あなたにおススメの記事
関連記事