久々の青物の感触に興奮。

釣りキチ半蔵

2018年06月10日 21:27

●釣行日 6月9日(土)
●天候 曇り
●潮 若潮
●波高 0.8m
●周期 5秒
●風 北東3m
---------------
今日は弟といつもの磯にショアジギングに行ってみました。

ポイントの磯に午前4時過ぎに入釣。

西側の磯を選択。

今日は昨日まで3週間くらいベタ凪だったのですが少し北がらみの風で荒れ気味です。

なのでエギングはあきらめてショアジギングを主軸にやってみることに。

釣りを開始して2時間くらい経過。

潮が全く動いておらず今日はいつもに増して釣れなそうな状況。

そりあえずエギングタックルでガシラを1匹ゲット。

ガシラの反応もかなり悪い状況でした。

とりあえず弟に1匹釣らせてやろうと今度は弟がエギングタックルでロックフィッシュ。

私はショアジギタックルにチェンジ。

そして私は先日購入した「2018限定 セットアッパー 125S-DR」にチェンジ。

相変わらずの飛距離で気持ちよくぶっ飛びます。

ルアーをチェンジして2投目。

遠投してルアーを巻いているとヒット!???

まったく1%も釣れると思っていなかったのでびっくりです。

しかも良型の青物らしき感触。

フッキングを確実にしてそのままロッドを弟に手渡してファイトを見守ります。

かなりの引きにてこずっていましたがなんとか磯際まで寄せて抜き上げも無事成功。

釣れたのはこの磯では滅多に釣れないサイズの青物。

ハマチ 65cm



この磯に10年くらい通っていますが恥ずかしながらこのサイズのハマチを釣ったのは初めてです

セットアッパーの2018年限定カラー釣れますね~。

丸呑みでした。

その後、弟にショアジギロッドを手渡して私はエギングロッドでテールスピンやらシンキングペンシルやらバイブレーションやらを投げてみました。

ひとしきりあれこれ投げてみましたが反応無し。

その間に弟が「飛びキング」でアタリがあった言っていましたが潮はやっぱり悪いです。

そしてK君からの電話がありそれにインカムで通話しながら鉄板バイブを巻いているとヒットー!

MHのエギングロッドが気持ちよく曲がり必死でファイト。

PE0.5号、リーダー2.5号なのであまり無理はできません。

さっき釣った65センチクラスなら無理っぽかったのですが運よく今回は少し小さめ。

なんとかタモ入れを一人でして無事ゲットです。

ハマチ 48cm



よく太っていておいしそうなハマチちゃんです

ファイトもかなり楽しめました。

その後は9時過ぎまでやって納竿としました。

今日はシビアな状況のなか十分な釣果を出せて満足いく釣行となりました。

次回はなんとか頑張ってアオリイカを釣りたいです。

★★★★★今日の釣果★★★★★

ハマチ 48~65cm 2匹
ガシラ 19cm 1匹

★★★★★★★★★★★★★★★


-------使用タックル----------
ロッド
MCワークス ストレンジブルー 106S SPモデル

リール
シマノ 15 ツインパワーSW 5000HG
 
ライン
YGK G-soul スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 2号 300m

リーダー
クレハ シーガーショックリーダー PM 30LB

ルアー

ダイワ SLS セットアッパー 125S-DR
ジャクソン 鉄板バイブ 26g

-----------------------

シマノ(SHIMANO) ツインパワーSW 5000HG

ツインパワーSW15モデルです。
CI4+ハンドルノブが標準搭載で実釣性能にさらに磨きが。
ギアシステムは「X-SHIP」を搭載して回転も滑らかでパワーもあります。
IPX8相当の防水性能も手に入れてステラSWに迫る高性能!



YGKよつあみ リアルスポーツ G-SOUL スーパーキャストマン ブルースペシャル WX8 300M

強度も高く8本よりなのでガイドとの摩擦音も少なくて気に入ってます。ラインカラーがライトグレーで見やすいのも良いところです。



クレハ(KUREHA) シーガー ショックリーダープレミアムマックス

信頼のシーガー。
小型&薄型スプールで携帯性が良いです。



メジャークラフト ジグパラ ブレード

「日本製オリジナルフックを搭載」らしいですが私はすべてSTX-58に変更しています。
浮き上がりにくく、レンジキープ性能にたけていて良いです。
それとラインがらみのトラブルも少ないので気に入りました。




あなたにおススメの記事
関連記事